電気回路テキスト

ebook

By 瀬谷浩一郎

cover image of 電気回路テキスト

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
「電気回路」全般をわかりやすく解説した教科書.
大学や高専で学ぶ「電気回路」全般をわかりやすく解説した教科書.
初めて当分野を学ぶ人のために完全に理解できるよう,
多数の例題や演習を併用し,また体系立てて構成.
※本書籍は、日本理工出版会から発行されていた『電気回路テキスト』(1994年9月)をオーム社から発行するものです。
第1章 直流電圧-電流
 1-1 電流の種類
 1-2 オームの法則
 1-3 抵抗の直並列接続
 1-4 キルヒホッフの法則
 1-5 電力
 1-6 定電圧源,定電流源表示
 1-7 供給電力最大の法則
 1章 演習問題
第2章 交流電圧-電流の大きさ
 2-1 正弦波起電力の発生
 2-2 瞬時値
 2-3 平均値と実効値
 2章 演習問題
第3章 回路素子
 3-1 抵抗R
 3-2 インダクタンスL
 3-3 静電容量C
 3章 演習問題
第4章 基本回路
 4-1 RL 直列回路
 4-2 RC 直列回路
 4-3 RL 並列回路
 4-4 RC 並列回路
 4-5 RLC 直列回路
 4-6 電力
 4章 演習問題
第5章 ベクトル記号法
 5-1 複素数計算
 5-2 交流回路への複素数の導入
 5-3 イミタンスへの導入
 5-4 時間因子εjωt
 5-5 基準ベクトル
 5-6 基本回路への適用
 5-7 電力のベクトル表示
 5-8 ベクトル軌跡
 5章 演習問題
第6章 回路の基礎
 6-1 直列回路
 6-2 並列回路
 6-3 直並列回路
 6-4 直並列回路の変換
 6-5 △-Y,Y-△変換
 6-6 キルヒホッフの法則
 6-7 重ね合わせの理
 6-8 鳳-テブナンの定理とノートンの定理
 6-9 交流ブリッジ回路
 6-10 共振現象
 6-11 条件付き回路の計算
 6章 演習問題
第7章 相互誘導回路
 7-1 相互誘導係数
 7-2 相互インダクタンスM を含む回路
 7-3 M で結合された回路の導電的等価回路
 7章 演習問題
第8章 2端子対回路
 8-1 2端子対回路の関係式
 8-2 2端子対回路の接続
 8章 演習問題
第9章 影像パラメータとLC フィルタ
 9-1 影像パラメータ
 9-2 LC フィルタ
 9章 演習問題
第10章 三相交流回路
 10-1 多相方式
 10-2 対称三相交流
 10-3 三相起電力の結合方式
 10-4 三相負荷の結合方式
 10-5 対称三相の交流電力
 10-6 対称三相回路
 10-7 非対称三相回路
 10-8 三相回路の電力測定
 10章 演習問題
第11章 対称座標法
 11-1 非対称三相電圧および電流の対称分
 11-2 非対称三相電圧のY-△変換
 11-3 非対称三相電流の△-Y変換
 11-4 三相交流発電機の基本式
 11章 演習問題
第12章 ひずみ波交流
 12-1 フーリエ級数とフーリエ係数
 12-2 フーリエ級数の回路への応用
 12-3 ひずみ波の実効値と電力
 12-4 ひずみ波の皮相電力と力率
 12章 演習問題
参考文献
演習問題 略解
索引
電気回路テキスト