Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
近所の幼馴染同士の正太郎と平吉は、気性も境遇も正反対。正太郎は、自分にないものを持っている平吉のことがどうにも癪に障って仕方ない。不満と嫉妬と羨望にとらわれた正太郎は、平吉をゆするが......。平吉・正太郎・おたみ・おつまの四人が、それぞれの幸せに向かって動き出す瞬間の情景。
正太郎は子どもの時分からわがままで暴れん坊で、手に負えない子と言われて育った。家の裏の長屋には同じ年ごろの平吉がおり、品行方正で皆から好かれ期待されてきた。正太郎はいつも平吉と比べられ、どうも癪に障る。正太郎の喧嘩や盗みには、ちゃんと彼なりの理屈があったのに——。誤解され続け、実は傷を負ってきた正太郎は、平吉の持っているものを奪うことで気を紛らわせてきたが、自分自身でも抑えられない気持ちに苦しむ。
山本周五郎(やまもと・しゅうごろ)
1903~67年。小説家。山梨の生まれ。本名・清水三十六(さとむ)。名は生まれ年からつけられ、筆名は東京で徒弟として住み込んだ質屋「山本周五郎商店」にちなんだ。20代前半に作家活動を始め、39歳の時『日本婦道記』が直木賞に推されたが受賞辞退。その後も多くの賞を固辞する。江戸の庶民を描いた人情ものから歴史長編まで作品は数多い。代表作には、「樅(もみ)ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「おさん」「青べか物語」「さぶ」などがある。1987年9月には、「山本周五郎賞」が新潮文芸振興会により設定された。