トルストイ民話集

audiobook (Unabridged)

By レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ

cover image of トルストイ民話集
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...

ロシアを代表する文豪が贈る、心を照らす文学の灯火。

この「トルストイ民話集」は、「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」なので知られるレフ・トルストイが、ロシアに古く伝わる民話や伝説を材に取った改作群を集めた作品集です。 トルストイの道徳観・宗教観の結実したこの作品集は、巧妙な言葉選びと隙のない構成の中に分かりやすくその哲学が織り込まれています。

「愛のあるところに神がある」

靴屋のマルティンは最愛の妻を、病気のために早くに亡くし、残された一人の息子と二人で生活していたが、その息子も病気のために死んでしまった。そのためにマルティンはすっかり生きる望みを失ってしまった。

ある日、いつものようにマルティンが仕事をしていると、入り口から見かけたことのない老人が入ってきた。不思議なことに、マルティンはその老人に自分の受けた不幸を話し、自分は何のために生きているのかわからない、神様なんかいないと語ってしまう。老人はマルティンの話を泣きながら聞いて聖書を一冊残し、「これを毎日読み、神様にお祈りするといい」と教えた。マルティンはそれから一生懸命に聖書を毎日読んで、神様が自分の元に来てくれるよう祈るようになった。

ある日のこと、遅くまで聖書を読んでいると、マルティンは確かに誰かの声を聞いたように思った。その声はこう言った。

「マルティン、マルティン! 明日は往来を見ていなさい。私が行くから」......

収録内容

人は何で生きるか

愛のあるところには神がある

蝋燭

二人の老人

レフ・トルストイ

ソ連(ロシア)の作家。ヤースナヤ・ポリャーナ生まれ。

幼くして両親を失い、カザン大学中退後、地主としての生活に入る。ルソーの影響を受け、1852年「幼年時代」で作家として第1歩を踏み出し、以後大作「戦争と平和」(1864〜1869年)、「アンナ・カレーニナ」(1873〜1876年)等多くの作品を残す。又、農民の生活改善と教育に情熱を燃やし、1859年農民子弟のための学校を開設する。他の作品に「イワンのばか」(1885年)などがある。非暴力主義者としても知られる。

トルストイ民話集