肺炎がいやなら、ご飯に卵をかけなさい

ebook

By 西山耕一郎

cover image of 肺炎がいやなら、ご飯に卵をかけなさい

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
シリーズ累計
40万部超の大ベストセラー!
50超のメディアで紹介され、
「肺炎」と「誤嚥」のつながりを広めた
『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』
待望の第2弾は「食事編」!
▼あなたは知っていますか?1
近年、肺炎で亡くなる人はどんどん増加しています。
その多くは「誤嚥」(ごえん/食べ物を誤って飲み込むこと)がきっかけで
誤嚥性肺炎になっています。
▼あなたは知っていますか?2
もし誤嚥しても、
ムセたり、せき込んだりしない
恐ろしい「隠れ誤嚥」になることがあります。
▼あなたは知っていますか?3
高齢者10人のうち、
2人または 3人は
「隠れ誤嚥」になっている可能性があります。
▼あなたは知っていますか?4
「隠れ誤嚥」は恐ろしい存在ですが、
ご飯に卵をかけるだけで、
カンタンに防ぐこともできます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年、「肺炎」は脳疾患を抜き、
日本人の"死亡原因の第3位"になりました。
その原因は、食べ物の飲み込みミスで起こる
「誤嚥性肺炎」が増えているためです。
のどが衰えてしまい、よくムセたり、せきこんだりする人は
誤嚥性肺炎の予備軍ともいわれているのです。
けれど、本当に気をつけなければいけないのは、ここからです。
ただの誤嚥であれば、ムセたり、せき込んだりして、
「のどの衰え」に気づくことができます。
けれど、本人も気づかない間に、
じわじわと体力と生命力を奪っていく
怖~い「隠れ誤嚥」というものが存在しているのです。
「隠れ誤嚥」になると、
食べ物を誤嚥しても
ムセたり、せき込んだりしなくなります。
さらには、75歳以上の高齢者では、
なんと「30%」近くの人が「隠れ誤嚥」になっているのです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、安心してください。
本書では『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』で
「のどの筋トレ」を教えてくれた名医が、
こんどは隠れ誤嚥を防ぐための「食トレ」の方法をお伝えします!
この方法は、
看護師、栄養士、言語聴覚士、歯科医師、医師などなど
治療現場のプロフェッショナルなメンバーが考案した
「誰でも、すぐにできて、すぐに役立つ」ものばかりです。
【 ご飯に卵をかけて食べる 】
【 野菜はポテトサラダと一緒に食べる 】
【 グラスや食器は口の広いものにする 】
たったこれだけの工夫でも、
隠れ誤嚥とも呼ばれる「不顕性誤嚥(ふけんせいごえん)」を
防いでいくことができるようになるのです。
さあ、みなさん一緒に、
「食トレ」で誤嚥性肺炎を防ぎ、
命をのばして、いつまでも美味しい食事を口から食べましょう!
肺炎がいやなら、ご飯に卵をかけなさい