ノウハウ・マネジャーの教科書

ebook

By 久野正人

cover image of ノウハウ・マネジャーの教科書

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
▼「ノウハウ・マネジャー」とは何者か
インテル社元CEOの故アンドリュー・S・グローブ氏が新たなミドルマネジメントとして注目していたのが「ノウハウ・マネジャー」。
専門性を持って働く人たちは、現場で仕事の知識やスキル、働き方を周囲に示していく立場です。
だからこそ、上司-部下という関係にかかわらず、周囲に影響を与える重要な存在。
上司を動かして仕事をかたちにしていくことが求められます。
▼現場リーダーのノウハウが「会社の空気」を変える!
仕事の"ノウハウ"は会社の大切な知的資産。
これを現場が吸収・共有できるかどうかで、仕事や会社のクオリティは決まります。
しかし、ドキュメントやデータに文字化した時点でノウハウは死んでしまいます。
ノウハウは、経験知として人に蓄積されるもの。
人から人へと伝達されることでコミュニケーションは生まれ、生産性を高める組織文化は育まれるのです。
▼仕事の"本質"を知れば会社に依存せず働ける
社内のみにしか通用しないノウハウで働いていませんか?
会社に依存した働き方では、仕事はスケールせず、やりがいも未来も見いだせません。
仕事の進め方にも様々なノウハウがあり、効率性も先の仕事も大きく変わります。
▼リーダーシップ、マネジメント、フォロワーシップ。使い分けられますか?
マネジメント一辺倒では、人はついてきません。
リーダーシップばかりでは、運営の進行を管理できません。
フォロワーシップがなければ、人を動かすことはできません。
この3つの役割をきちんと使い分けられてこそ、
現場はまとまり、仕事はかたちになり、未来を創ることができます。
ビジネスの科学を学べば、成果は必然に、仕事は生きがいに変わります。
本書は、そんな働き方の新しい指針を示す教科書です。
ノウハウ・マネジャーの教科書