研究者の自己管理(セルフマネジメント)だらだら進めても無駄なだけ。20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By Bowing Man

cover image of 研究者の自己管理(セルフマネジメント)だらだら進めても無駄なだけ。20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
「自己管理」(セルフマネジメント)は、当然ながら学術研究の世界においても、大変重要である。
自己管理が満足にできないと、ただ時間を浪費するばかりで、何の研究成果も挙げられず、日々発生する細々とした仕事にのみ忙殺されることになる。
しかもそれらの仕事も満足にこなせず、周囲からの評価を下げ、自分自身のモチベーションも下がるということも起こるだろう。
「大学教員は様々な仕事があって大変なのだから、一つ一つ丁寧かつ完璧にやっている時間などない」というような苛立ち混じりの声も、当然あると思う。
大学教員に限らず多くの研究者は、同時に幾つもの仕事をこなさねばならないような、厳しい状況に置かれているものである。
それはもちろん事実だが、「では、それらをうまく処理するために、何かしているのか?」と問われると、曖昧な返答しかできない人も、結構いるのではなかろうか。
本書では、研究者が日々の仕事で陥りがちな問題と、自己管理のために重要なこと、そして自己管理の基本的な技術について述べてみた。
本書が、自己管理の一助になれば幸いである。
【目次】
1章 ただ居残ることに意味はない
2章 だらだら進めても無駄なだけ
3章 締め切りを設定する
4章 機会と優先順位を見極める
5章 したこと、すべきことを見極める
6章 作業の段取りを見極める
まとめ 研究者の自己管理
【著者紹介】
Bowing Man(ボウイングマン)
研究者。
専門は地球科学および環境科学。
複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、流浪の旅を続けている。
街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
路上観察者としての自己管理術(?)は、
「行きと帰りの道を別々にして、出会いの機会をなるべく増やす。そのために脚力を維持し続ける」
というものである。
研究者の自己管理(セルフマネジメント)だらだら進めても無駄なだけ。20分で読めるシリーズ