一手ずつ解説! 碁の序盤・定石改革講座

ebook

By 大橋成哉

cover image of 一手ずつ解説! 碁の序盤・定石改革講座

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
定石覚えて2目弱くなりと言うけれど・・・
「局面に適していない場合でも覚えている定石だけを打ち、石の方向が悪くなってしまう」というミスを戒める格言です。
せっかく定石を覚えたのに、上達の逆効果になってしまっているのでは非効率です。
そうならないためには以下のようなことが重要です。
・局面に適さない定石を打たないように、複数のパターンの定石を覚えておく
・定石の手の意味を一手一手丁寧に覚える
・石の良い方向を身につける
本書は布石や定石の仕組みから丁寧に解説しています。
「なぜ布石は隅や辺から打ったほうがいいのか」「定石を打って悪くなるパターンはどのようなものか」など、
原理的なところから理解できます。
また、実戦に頻出の定石を148個紹介しています。事典としても使えるので、ぜひ有効活用して定石の習得に役立ててください。
本書一番の特長として、紹介した定石を用いた序盤30手の19の進行例を「一手ずつ解説」しています。
「周辺の状況がこうだからこの定石を選ぶ」という実戦的な解説をしているので、覚えやすくより役立つ形で身につけることができます。
序盤の基礎完成にはピッタリの一冊となっています。
一手ずつ解説! 碁の序盤・定石改革講座