味わい、愉しむ きほんの日本語

ebook

By 齋藤孝

cover image of 味わい、愉しむ きほんの日本語

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
おもてなしの心や四季のうつろいを大切にする言葉の数々──
日本語の豊かさを再発見する
 
ならわしやしきたり、心づかいやマナーといった行動習慣は
日本人の生活に自然と根づいています。
 
本書では、そうした日々の暮らしや感性のもとにある
"きほんの日本語"を1冊にまとめています。
あいさつや行事、ことわざ、季節を感じる七十二候・二十四節気、
生き方の土台となる言葉の数々を、
齋藤孝先生の解説と優しいイラストで振り返ります。
 
日本語には、心づかいを感じるあいさつや
小さなことに気づく細やかな表現、
先人たちから受け継がれた心の支えとなる言葉があります。
日本語の豊かさを味わい、愉しみながら暮らすための、
手元に置いておきたい一冊。
 
 
 
 
 
■目次
第1章 日本人の心づかい 
・パート1 人づきあい 
おはようございます/おかげさま/
一期一会/お裾分け・お福分け/餞別(はなむけ) ほか
・パート2 「ハレ」の日 
門松・鏡餅/初詣/お彼岸/
五節句/お食い初め/還暦 ほか
・パート3 身につけたい心がけ 
ごちそうさま/嫌い箸/上座・下座/敬語 ほか
・パート4 神仏と日本の暮らし 
守り本尊/縁日/大安・仏滅/鬼門/縁起物 ほか
第2章 ことわざ 
・人生
柳に雪折れ無し/諸行無常/六十にして耳従う ほか
・人間性
成らぬ堪忍するが堪忍/天を怨みず人を尤めず/臥薪嘗胆 ほか
・社会生活
頭剃るより心を剃れ/転がる石には苔が生えぬ/袖振り合うも多生の縁 ほか
・日常
敵の家でも口を濡らせ/秘すれば花 秘せずば花なるべからず ほか
・自然・文化 
一葉落ちて天下の秋を知る/教うるは学の半ば/言葉は心の使い ほか
第3章 日本の四季 
立春/雨水/啓蟄/春分/清明/穀雨 ほか 
第4章 生き方 
寛容/礼儀/作法/孝行/もったいない/進取の気性 ほか
味わい、愉しむ きほんの日本語