地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか

ebook

By 松井孝典

cover image of 地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
生命の誕生という宇宙最大の謎を、最先端の知見で明かす。
地球だけでなく、この宇宙は生命に満ち溢れている。
ウイルスは人類の祖先なのか?
NHKカルチャーラジオで絶賛放送。
■内容
はじめに――この宇宙は、生命を生む宇宙である
1章 この宇宙に地球外生命が存在する可能性 ――地球外生命探査の最前線――
2章 そもそも生命とは何か
・生命は進化する
・生命とは細胞である
・生命とは生きている状態
3章 生命はどうやって〝生きている状態〟を維持しているのか
4章 生命はいつ何処でいかにして生まれたのか
5章 ウイルスは生命の祖先なのか
6章 地球という惑星において、生命が、なぜ進化したのか ――「地球」と「地球もどきの惑星」の違い
・地球は、なぜ「地球」になったのか
・地球上でなぜ生物進化が起こったのか
・実際、地球上でどのように生命は進化してきたのか
7章 生物進化が起こる惑星の条件
おわりに
■著者について
松井 孝典(まつい・たかふみ)
1946年静岡県生まれ。千葉工業大学学長。
東京大学理学部卒業、同大学院博士課程修了。
専門は地球物理学、比較惑星学、アストロバイオロジー。NASA客員研究員、東京大学大学院教授を経て東京大学名誉教授。
2009年より千葉工業大学惑星探査研究センター所長。12年より政府の宇宙政策委員会委員(委員長代理)。
1986年、英国の『ネイチャー』誌に海の誕生を解明した「水惑星の理論」を発表、NHKの科学番組『地球大紀行』の制作に参加。88年、日本気象学会から大気・海洋の起源に関する新理論の提唱に対し「堀内賞」、07年、『地球システムの崩壊』(新潮選書)で、第61回毎日出版文化賞(自然科学部門)を受賞。
地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか