ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授が教える 腎臓病にならない最強の法則

ebook

By 根来秀行

cover image of ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授が教える 腎臓病にならない最強の法則

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​
急増する慢性腎臓病(CKD)はまさに毛細血管の病気。
ハーバード大学の最新研究から予防・改善に役立つシンプルな方法を紹介。
患者数が成人の約8人に1人と、
近年急増する「慢性腎臓病(CKD)」は
生活習慣病と密接な関係にあります。
高血圧や高血糖が長く続くと動脈硬化が加速し、
全身の血管の99%を占める毛細血管に大きな負担がかかり、
毛細血管のかたまりのような臓器「腎臓」の機能が徐々に低下していきます。
腎不全で透析に至る患者さんの6割近くを
糖尿病や高血圧が原因の慢性腎臓病が占めています。
慢性腎臓病はまさに毛細血管の病気。
つまり毛細血管をできるだけ健康に保てれば、
腎臓の働きの低下を防げるのです。
そこで、ハーバード大学での最新の医学研究から、
腎臓病の予防・改善に有効な「3つの法則」について
わかりやすくご紹介します。
1:全身の細胞を効率よく修復する「最強の睡眠」
2:毛細血管を増やして丈夫にする「最強の運動」
3:自律神経を整え免疫力も上げる「最強の呼吸」
いずれもシンプルで長続きしやすい方法ばかりです。
ぜひ実践してください。
根来 秀行(ねごろひでゆき):東京都生まれ。医師、医学博士。
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程修了。
東京大学医学部第二内科・腎臓内分泌内科・保健センター講師などを経て、
現在、ハーバード大学医学部客員教授(Lecturer on Medicine, Harvard PKD Center Collaborator, Visiting Professor)、
ソルボンヌ大学医学部客員教授、杏林大学医学部客員教授、奈良県立医科大学医学部客員教授、事業構想大学院大学理事・教授。
専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、遺伝子治療、長寿遺伝子、時計遺伝子、自律神経、睡眠医学など多岐にわたり、
最先端の臨床、研究、医学教育の分野で国際的に活躍中。
2012年に急性腎不全のしくみの一部を解明し、『PNAS(米国科学アカデミー紀要)』に発表、
NHKなどのテレビ、新聞などをはじめ各種メディアでトップ・ニュースとして報道される。
『ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授の超呼吸法』(KADOKAWA)、『ハーバード&パリ大学 根来教授の特別授業 「毛細血管」は増やすが勝ち!』(集英社)など著書多数。
ハーバード&ソルボンヌ大学 根来教授が教える 腎臓病にならない最強の法則