ぼくらの災害サバイバルBOOK

ebook

By 国崎信江

cover image of ぼくらの災害サバイバルBOOK

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されております。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
地震や水害等の天災に対して不安を感じるのは、子どもだって同じ。
"もしも"のときに役立つ知識・知恵を楽しみながらつけよう!
たびたび大きな地震が起こる日本列島。
地震だけでなく、近年は台風やゲリラ豪雨による河川の反濫やがけ崩れなど、
以前に比べて天災による被害が増えているように感じ、
「わが家の地域にも......」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
不安なのは、子どもだって同じ!
本書は大地震、台風や雷・土砂崩れなどの水害に関し、
子ども向けに、ビジュアルを使ったクイズ形式で
「災害時にすべきこと」をわかりやすく解説。
怖いながらも「自分の身を守りたい」
「ぼくが家族を救いたい! 」と思う子どもたちの気持ちに寄り添い、
「サバイバル」をキーワードに、
有事に役立つ知識・知恵を楽しみながらつけていきます。
小学校高学年向けの本ですが、
たとえ小さな子でも読めるように、全編総ルビ仕様に。
主婦の友社「読者ネットアンケートクラブ」を利用した
多くのリアルな"声"も盛り込んで。
「主婦のために102年」――主婦の友社初の子ども防災本。
危機管理アドバイザー、危機管理教育研究所大表。
阪神・淡路大震災をきっかけに、生活者として、母としての視点から、より具体的できめこまやかな"命を守る防災対策"を提案。
東京都「女性視点の防災ブック編集・検討委員会」や文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」等で委員を務め、行政への提案も行っている。
著書・監修書に『決定版 巨大地震から子どもを守る50の方法』(ブロンズ新社)、『大地震対策 あなたと家族を守る安全ガイド』(法研)、
『震度7から家族を守る家 防災・減災ハンドブック』(潮出版社)など。
ぼくらの災害サバイバルBOOK