太りぎみ、糖尿病の人は、「ざるそば」はダメ。「ステーキ」を食べなさい

ebook

By 栗原毅

cover image of 太りぎみ、糖尿病の人は、「ざるそば」はダメ。「ステーキ」を食べなさい

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されております。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
「ステーキ」vs「ざるそば」。血糖値を上げ、糖尿病に良くないのは、「ざるそば」。間違いやすい誤りを一問一答で徹底解説。
「ステーキ」vs「ざるそば」。
どちらが血糖値を上げ、糖尿病に良くないか。
答えは「ざるそば」が×。
では、「チョコ」vs「せんべい」は?
糖尿病の人ほど間違いやすい食生活の誤りを一問一答形式で解説。
いつの間にか、正しい知識が。
【主な内容】
★あなたの糖尿病の知識は間違いだらけ。まずはこのクイズを
★糖尿病の正しい知識を身につけていますか
★大事な〈糖尿病の食事〉間違っているのはどっちか?基礎知識編
★大事な〈糖尿病の食事〉間違っているのはどっちか?実践編
(朝食編、ランチ&夕食編、スィーツ&おやつ編、食材選び・買物編)
★〈糖尿病の人にとっての外食〉間違っているのはどっちか?
(焼肉店、牛丼店、ラーメン店、寿司屋、イタリアンレストラン、
洋食レストラン、定食屋・食堂、中華料理屋)
★〈糖尿病の人にとっての飲み会・飲酒〉間違っているのはどっちか?
★〈糖尿病に有効な運動と生活習慣〉間違っているのはどっち?
栗原 毅:1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。
2007年より慶應義塾大学教授。
2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした
「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。
著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、
『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、
『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』
『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』
『〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る』(主婦の友インフォス)など多数。
太りぎみ、糖尿病の人は、「ざるそば」はダメ。「ステーキ」を食べなさい