家族を家で看取る本

ebook

By 村松静子

cover image of 家族を家で看取る本

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
「家で死にたい」と言われたら。その想いを叶えるために、家族はまず何をすべきか、相談先、考えるべきことがわかります。
「自宅で死にたい人」は6割。しかし、「病院で亡くなる人」が8割といいます。
「自宅で死ぬ」ということは、「最期まで生き抜くこと」です。
本書は、大事な人が最期まで生き抜くことができるよう、応援する実用書です。
1章 「家で逝きたい」と言われたら、まずすべきこと
2章 ふだんから考えておきたいこと
3章 看取りにかかる費用
4章 在宅で受けられる費用
5章 最期の日はこう迎える
「家で死にたい」と言う患者本人は、ほとんどが覚悟ができているもの。
右往左往してなかなか覚悟ができないのが、周りの家族です。
そして、後から後悔をしてしまうのも周りの家族。
後悔しないために、元気なうちから読んでほしい1冊。
入院中の家族に「家に帰りたい」「家で死にたい」と言われたら。
まず何をすべきか、何を考えるのか、だれに相談するのか
今から始めることがわかります。
村松 静子:1947年生まれ。
日本赤十字社中央病院、秋田県立脳血管研究センター勤務後
日本赤十字社医療センターICU看護婦長、
日本赤十字看護大学兼任講師等を経て
在宅看護研究センター設立、代表に就任。
現在、在宅看護研究センターLLP代表
日本赤十字九州国際大学客員教授。
看護関連のコンサルティング事業、教育事業に取り組み
精力的に講演活動を行っている。
『その時は家で~開業ナースがゆく』
『自分の家で死にたい』など著書監修書多数。
家族を家で看取る本