遊び・会話・家事で 今こそ「家族のコミュニケーション力」アップ

ebook

By 司馬理英子

cover image of 遊び・会話・家事で 今こそ「家族のコミュニケーション力」アップ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
コロナで家庭が一変。在宅勤務、休校で家族が家に閉じこもり、問題発生。トラブルを防ぎ絆を深めるコミュ力アップ法を丁寧解説。
●仕事に行けない(仕事がなくなる、仕事が減る、リモートワーク)/
●学校にいけない(保育園、幼稚園、小学校から大学)/
●楽しみのための外出ができない/
●生活のための外出も最小限にしなければならない/
●人との接触を最小限に保たなければならない......。四六時中家庭で過ごすことを余儀なくされ、追い込まれで問題発生寸前。家庭内に起こり得るトラブルを防ぎ絆を深める一番の方法を、コミュニケーション力を高めて発達障害を治療する日本の第一人者が紹介。
【主な内容】
★〈お父さん、できているかな?〉話し方を変えましょう。すると、こんなことが起こります/
★〈コミュニケーション力の高め方〉こんな話題を子どもに語りかけてみましょう/
★〈遊びの時間割〉子どもの遊びにこんなことを提案してみましょう/
★〈そうじ・洗濯・料理〉ママは家事の現場監督。工程表を作って張り出しましょう/
★コロナに負けないよう家族の免疫力を高めましょう
司馬 理英子(シバリエコ):岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている。2008年ADHDをめぐる状況の変化や新しい知見を盛り込んだ決定版として『のび太・ジャイアン症候群』を改訂し『新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群』、2009年『新版 のび太・ジャイアン症候群2 ADHD これで子どもが変わる』を刊行。ほかに著書として、『新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群』、文庫版『のび太・ジャイアン症候群』、『よくわかる大人のADHD』『ADHD・アスペルガー症候群 子育て実践対策集』『マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?~大人の発達障害と向き合う』、『シーン別アスペルガー会話メソッド』『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(以上主婦の友社)などがある。
遊び・会話・家事で 今こそ「家族のコミュニケーション力」アップ