Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【特集】マツダ100周年
1920年、広島市に設立されたこの会社の前身は、東洋コルク工業株式会社といった。
その名の通りコルクの製造を生業としたこの会社が、自動車(三輪トラック)の生産を始めたのは'31年のこと。
'27年には東洋工業と改称、'84年にマツダへと社名を改めたわけだが、
この名が創業者に由来するのは当然として、綴りがMATSUDAではなくMAZDAであるのには理由がある。
それはゾロアスター教の最高神「アフラ・マズダー」にちなんで、
自動車産業における光明となるように、との願いを込めたものだ。
しかり、マツダはわが国の自動車産業における光明であり続けた。
ロータリー・エンジンを量産ユニットとして現実にしたのも、
スポーツカー冬の時代にその火を絶やさなかったのも、
現在「モノ造り大国・日本」が有名無実化しつつある中で確実なクルマ造りを継承し続けているのも、すべてマツダである。
そんなマツダの歴史を模型で振り返ってみよう。
【特集】マツダ100周年
1920年、広島市に設立されたこの会社の前身は、東洋コルク工業株式会社といった。
その名の通りコルクの製造を生業としたこの会社が、自動車(三輪トラック)の生産を始めたのは'31年のこと。
'27年には東洋工業と改称、'84年にマツダへと社名を改めたわけだが、
この名が創業者に由来するのは当然として、綴りがMATSUDAではなくMAZDAであるのには理由がある。
それはゾロアスター教の最高神「アフラ・マズダー」にちなんで、
自動車産業における光明となるように、との願いを込めたものだ。
しかり、マツダはわが国の自動車産業における光明であり続けた。
ロータリー・エンジンを量産ユニットとして現実にしたのも、
スポーツカー冬の時代にその火を絶やさなかったのも、
現在「モノ造り大国・日本」が有名無実化しつつある中で確実なクルマ造りを継承し続けているのも、すべてマツダである。
そんなマツダの歴史を模型で振り返ってみよう。