ニッポンの航空機産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.151

ebook 週刊東洋経済eビジネス新書

By 週刊東洋経済編集部

cover image of ニッポンの航空機産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.151

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
2015年11月、三菱リージョナルジェット(MRJ)の試験機が飛び立った。半世紀ぶりの国産旅客機が離陸した歴史的な瞬間だ。
 旅客機ビジネスは巨大かつ長期的な成長が期待される産業。国産旅客機MRJの開発に挑む三菱重工業、さらに航空機関連の主要な国内サプライヤー企業にも焦点を当て、日本勢の実力と課題を探る。
 本誌は『週刊東洋経済』本誌は『週刊東洋経済』2015年11月28日号掲載の22ページ分を電子化したものです。
●●目次●●
〈第一部〉三菱重工業、国産旅客機への挑戦 
MRJ離陸で始まった三菱の総力戦
【開発トップに聞く】 岸信夫・三菱航空機副社長
三菱に立ちはだかる「型式証明」の高い壁
MRJで問われる日本の"審査能力"
事業成功のカギ握る三菱重工の量産力
ライバル徹底比較、エンブラエルに勝てるか
またも納入スケジュール延期でどうなるMRJ
〈第二部〉日の丸サプライヤーの戦い
ボーイング競争激化で重工各社に試練
【IHI】有力機のエンジン開発に相次ぎ参画
【ジャムコ】内装品の大手、シートにも本格参戦
【ナブテスコ】制御機器でボーイング信頼勝ち取る
【住友精密工業】"Tier1"目指して北米進出
欧米勢が支配する世界の航空機産業
ニッポンの航空機産業―週刊東洋経済eビジネス新書No.151