研究者が「やる気がしない」と思ったときに読む本 「意欲減退」問題はどう解決すればいいのか?20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By Bowing Man

cover image of 研究者が「やる気がしない」と思ったときに読む本 「意欲減退」問題はどう解決すればいいのか?20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
日夜研究に励む研究者でも、どうにも「やる気」が出ないことはある。
研究者もごく普通の人間である以上、それは当然のことである。
また、やる気がどうにも長続きせず、途中で嫌になることを繰り返しつつ、日々の業務を何とか進めている人もいるだろう。
研究活動に対するモチベーション(動機付け)が保てず、迷いや不安を感じている人や、仕事そのものに取り組む意欲が、どうにも出てこない人もいるに違いない。
本書では、そうした「どうもやる気が出ない」、「集中力が持続しない」と感じている研究者に、
「こんなことで案外とやる気が取り戻せるのでは?」という、ごく簡単なヒントについて考えてみた。
主に大学教員やポストドクター(ポスドク)の場合を想定してはいるが、基本的な部分では、研究機関や民間企業の研究者の方々にも、通じるところは多分にあると思う。
また、研究の最も初歩の段階にある学部生や大学院生の方々、また学位取得間もないポスドクや助教の方々も、しばしばこの「意欲減退」問題に悩まされることはあると思われる。
そういう場合に、本書が幾らかでも助けになれば幸いである。
【目次】
1章 「やる気」を失う時
2章 よく寝て、よく遊ぶ
3章 身になることをする
4章 やる気を下げるもの
5章 心そのものが磨り減っている場合
まとめ まずは、休もう
【著者紹介】
Bowing Man(ボウイングマン)
研究者。専門は地球科学および環境科学。複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、流浪の旅を続けている。
年を追うごとに睡眠時間が少なくなっている気がするが、もしかすると「あまり長く寝ていると勿体ない」という加齢的(?)な焦りなのだろうか......などと、ちょっと自己分析してみたりする今日この頃である。
街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
研究者が「やる気がしない」と思ったときに読む本 「意欲減退」問題はどう解決すればいいのか?20分で読めるシリーズ