瀬戸際のデジカメ―週刊東洋経済eビジネス新書No.56

ebook 週刊東洋経済eビジネス新書

By 週刊東洋経済編集部

cover image of 瀬戸際のデジカメ―週刊東洋経済eビジネス新書No.56

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
日本勢が牽引してきたデジタルカメラ市場が急変している。
 これまで2ケタ成長を続けてきた一眼レフカメラの販売が減少に転じ、コンパクトデジカメも急縮小。デジカメ全体では市場は4割も減少している。また、スマホの登場により、低価格帯のコンパクトデジカメは事実上消滅したとまでいわれている。
 こうした事業環境の急変に対し、瀬戸際に立たされた各メーカーの現状と将来について迫る。
 本誌は『週刊東洋経済』2014年2月8日号第2特集の10ページ分を抜粋して電子化したもので、お求めになりやすい価格となっています。
【主な内容】
市場4割減の衝撃
キヤノン「成熟化の議論は早い。革新の余地はある」
富士フイルム「光学関連事業全体で伸ばしていく」
パナソニック「動画性能、クラウド関連を強化」
ニコン「ニーズ多様化に対応、さらなる成長狙う」
リコー「販売数が少なくても儲かる仕組みを作る」
カシオ計算機「コンデジで新しい分野を開拓する」
オリンパス「ミラーレス売上拡大、新規ビジネスも」
フルサイズで大攻勢。ソニーの「脱家電」戦略
Interview ソニー デジタルイメージング事業本部長 石塚茂樹
イメージセンサーに求められる次の展開
国内外部品メーカーにデジカメ変調が波及
瀬戸際のデジカメ―週刊東洋経済eビジネス新書No.56