脳科学コーチングで目標突破!まず、自分が目標に向かう為には何をするか!20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 桝谷泰弘

cover image of 脳科学コーチングで目標突破!まず、自分が目標に向かう為には何をするか!20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
私は、言語聴覚士として実習生や後輩の指導、病院の患者様のリハビリテーションをしています。
指導やリハビリをしていると、どのようにして人のモチベーションを上げるか、自発的な行動を引き出すかを考えることがあります。
そんな時、コーチングを学び声かけの仕方や導き方を訓練しました。
どんな仕事においても、人間関係はつきもので、後輩指導や営業先のお客様にコーチングすることもあります。
コーチングを理解すると、コミュニケーションも円滑になります。コミュニケーションが円滑になれば、人間関係に悩むこともなくなります。
また、自分に対して行うセルフコーチングもあります。セルフコーチングは、自分を目的に導くことができます。
脳は、一日60,000回も思考しています。その思考は自分との対話(内的対話)によって引き起こされています。
その対話の質が低いと、自分が行きたいところへ自分を導けません。
自分へのセルフコーチングができるようになれば、相手へのコーチングもできるようになります。
人を導く為には、自分を目標に向かって正しい方向に導かないといけません。その方法もお伝えします。
この本がコーチとなり、皆様を目標に導くコーチングができればと思っています。
【目次抜粋】
第1部 まず、自分が目標に向かう為には何をするか!
 ・セルフコーチングの進め方
 ・効果を上げるためにノートを利用する
第2部 人を育て一緒に目標に向かうために
 ・コーチングに必要な3つのあり方
 ・やる気を引き出すコーチングテクニック
第3部 コーチングを最大限に活かす方法
 ・脳科学コーチングで目標突破!
 ・メンタルコーチング実践
【著者紹介】
桝谷泰弘(マスタニヤスヒロ)
言語聴覚士として働き10年目になります。仕事を長く続けていると指導する立場になることがあります。
後輩との付き合い方も大切です。指導する立場になれば、相手を目標に向かって導かなければなりません。
コーチングを使えば、後輩を正しい方向に前向きに指導することができます。今回は、自分にも相手にも役立つコーチングを紹介します。
脳科学コーチングで目標突破!まず、自分が目標に向かう為には何をするか!20分で読めるシリーズ