節税大百科―週刊東洋経済eビジネス新書No.154

ebook 週刊東洋経済eビジネス新書

By 週刊東洋経済編集部

cover image of 節税大百科―週刊東洋経済eビジネス新書No.154

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
14年の消費増税、15年の相続増税、16年には年収1200万円超の会社員が、17年は年収1000万円超も給与所得控除が下がり、家計負担増が続く。
 課税逃れを防ぐための制度作りも急速に進んでいる。その代表例がマイナンバー制度。富裕層の課税逃れに対抗するため、国外財産調書、出国税、財産債務調書といった制度も導入された。資産隠しに対する税務当局の監視の目は着実に厳しくなっている。
 いま家計にとってできることは何か。それは適正なやり方による節税だ。
 後で知って後悔しないよう、正しい「節税」を知ろう。
 本誌は『週刊東洋経済』2016年1月23日号掲載の32ページ分を電子化したものです。
●●目次●●
税を知って賢く払う
マイナンバー制度始まる。銀行口座にひも付けへ
マイナンバー制度と税金。「財産隠し」はもはや無理
相続の仕組みを理解しよう
もめる相続もめない相続
贈与に2つの制度。そのメリット・デメリット
【住宅・教育・結婚・子育て】贈与の特例
【教育資金一括贈与】孫の教育援助として人気
【タワーマンション節税】リッチ層の節税はどうなる
【小規模宅地の特例】土地評価は最大8割減らせる
相続税の負担を減らす賢い生保活用術
事業承継税制は税金が半分になる
【出国税】富裕層の海外資産はもはや逃れられない
【個人型確定拠出年金】事実上の無税。絶対に使おう
【確定申告】きちんと知って控除で得する
【ふるさと納税】豪華な返礼品で人気沸騰
節税大百科―週刊東洋経済eビジネス新書No.154