なりたい自分になるための手帳・ノート術 デジタル化の時代になぜ手書き?20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 渋川由佳

cover image of なりたい自分になるための手帳・ノート術 デジタル化の時代になぜ手書き?20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
習慣化したいことがあるのに、続かない。
自分の将来について立ち止まって考えたい。
自分の人生を自分で選び歩んでいきたい。
毎年手帳を買うが長続きしない。
手帳に興味はあるが、有効な使い方がわからない。
そんな学生、二十代~三十代の女性に向けて本書を執筆した。
手帳と言っても、ただ予定を書き込んで、確認するだけの手帳ではない。
自分の未来、自分のこれからの人生を決めていく手帳・ノート術である。
デジタル化が進む中、紙の手帳を使うのは、非効率的だと思うかもしれない。
しかし、書くことで頭の中が整理されたり、ストレスが軽減されたりする効果があるという研究もある。
何かを継続して続けるということはハードルが高そうに思えるかもしれないが、一日たった数分から始められることもある。
そのたった数分が、今後の人生の大きな一歩になり得るかもしれない。
過ぎた時間は戻ってはこない。
本書を読んで「あの時、始めていてよかった」と思ってもらえたら良い。
私自身も今まで何度も、途中で辞めてしまった手帳やノートが数多くあった。
しかし、飽きっぽい私でも、続けられた方法を紹介する。
自分でいくらでも応用することができる方法である。
一度きりの人生。
自分の人生を変えられるのは自分以外にいない。
過去を振り返って、後悔を繰り返しても、誰のせいにもできない。
自分の歩んできた道は自分が選んだ道である。
本書で紹介する手帳・ノート術が、なりたい自分へ向けて歩むための道標になればと思う。
【著者紹介】
渋川由佳(シブカワユカ)
二〇一一年から十一年間千葉の小学校で勤務。本を通した授業や学級経営をしてきた。年間百三十冊以上の読書を行なっている。
手帳を使って実生活で様々なことを習慣化してきた。二〇二二年に珈琲屋を開店する夢を叶えるため、京都に引越し、喫茶店での勤務を始める。
珈琲について独学での勉強中。
なりたい自分になるための手帳・ノート術 デジタル化の時代になぜ手書き?20分で読めるシリーズ