障害者になるか迷ったときに読む本 充実したセカンドライフを始めるために。20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By ウエノヒカリ

cover image of 障害者になるか迷ったときに読む本 充実したセカンドライフを始めるために。20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
「障害者になりたくなかった。」
病気やケガで障害を負ってしまい、「障害者」になったほとんどすべての人は、このように考えると思います。
私も障害者にはなりたくありませんでした。
障害者になるときはとても悩みました。
家族からの反対を受け、孤独を感じました。
この本は、「障害者になるほどの重病者」なのに「障害者になることを迷っている人」がたくさんいることに気づいたため書きました。
「障害者になることを迷っている」のであれば、長い期間で症状を自覚したり、治療に臨んでいると思います。
そして、以前とは違うメンタルになっていると思います。
私は脳内出血をして、てんかん発作を起こしても、なんとか生きることができました。
そして、そこから障害者になるまでに4年の年月がかかりました。
「回復しない体」と「乱れていくメンタル」。
この二つの苦しみを乗り越えることができた理由は、障害者になり治療を最優先にしたからです。
この本を読むことで、「障害者になることを迷っている人」は心身の回復を進め、もともとの豊かな日常生活に戻り始めることができると思っています。
【目次抜粋】
1部 障害者に「なっていい」
2部 私の障害者になるまでの道のり
3部 障害者になることを勧めたМさん
4部 長い年月治療をして障害者になった二児の母親Nさん
5部 支えてくれる人たち
6部 障害者になる前に注意すること
7部 障害者になって
【著者紹介】
ウエノヒカリ
6年前に脳内出血、てんかん発作をしてもなんとか生きることができる。
2年前に精神的にどん底まで落ち込み、迷いに迷って障害者になってから、ようやく過去の失敗に気づくことができるくらい回復した趣味が登山のアウトドア派。
障害者になるか迷ったときに読む本 充実したセカンドライフを始めるために。20分で読めるシリーズ