研究が加速する自己理解 自分を知ることで意思決定を最適化する!20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By Bowing Man

cover image of 研究が加速する自己理解 自分を知ることで意思決定を最適化する!20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
大学や研究機関、民間企業の研究所などでは、多くの研究者が日々、研究活動に従事している。
研究者も当然、普通の人間であり、その性格、個性も様々である。
そしてこれも当然のことだが、研究活動を行うのは、人間である。無個性な機械や人工知能ではない。
人間が行うものである以上、研究活動の進め方にも、それぞれの個性が多かれ少なかれ、反映されるものである。
従って、その人の個性、性格が研究活動に与える影響を、考えることが必要となってくる。
その人の性格によって、作業が他の人よりも効率的に進んだり、思わぬところで停滞したり......ということもあるだろう。
だとすると、自分の性格や行動様式、つまり自分がどんなタイプかを知ることは、より効率的に研究活動を進めるために、非常に有益と思われる。
本書では、学部生や大学院生も含む研究者の方々が、自分のタイプを知ることの重要性について考えてみた。
本書が、より円滑な研究活動の助けになれば、幸いである。
【目次】
1章 誰も皆、普通の人
2章 意思決定のタイプ
3章 意思決定を最適化する
4章 良くない性質も利用の余地あり
5章 何が研究の原動力か
まとめ 自分のタイプを知ろう
【著者紹介】
Bowing Man(ボウイングマン)
研究者。専門は地球科学および環境科学。複数の大学や国立の研究所、民間企業を渡り歩く、流浪の旅を続けている。
これまで研究に費やすパワーの多くを、怒りで賄ってきたような気もするが、別に常時怒り狂っているわけではない。
街中の面白い看板などを見て歩く、路上観察者としての顔も持つ。
研究が加速する自己理解 自分を知ることで意思決定を最適化する!20分で読めるシリーズ