100歳まで元気でいるための歩き方&杖の使い方

ebook

By 西野英行

cover image of 100歳まで元気でいるための歩き方&杖の使い方

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

高齢者の転倒・骨折は、寝たきり・認知症の始まり?!

筋力・運動機能の低下、病気やケガの後遺症などの影響で、
高齢になると、何もない場所でつまずいたり、
バランスを崩すことが増えます。

高齢者の骨折は歩行能力の回復まで時間がかかり、
場合によっては「寝たきり」や「認知症」につながってしまうことも。

また、近年、杖を利用する高齢者が増えていますが、
自分の状態に合った杖や正しい使い方を知らずに、
危険な杖歩行をしている人が少なくありません。

本書では、安定した歩行をするための「正しい歩き方」、
安全な歩行に欠かせない筋力維持のトレーニング、
正しい杖の使い方などを、イラストとともにわかりやすく紹介します。

転倒リスクを減らし、100歳になっても自分の足で歩く――
自分のために、家族のために、知っておきたい知識がいっぱい!

◆こんな場合は要注意◆
・何もない場所でよくつまずく
・歩くときに、お尻が大きく揺れる
・階段を上るのがしんどい、下りるのが怖い
・杖を使っているのに疲れる、不安定
・膝・腰が痛い
・視力が悪くなった


※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

100歳まで元気でいるための歩き方&杖の使い方