源氏物語 第五十三帖 手習

audiobook (Unabridged)

By 紫式部

cover image of 源氏物語 第五十三帖 手習
Audiobook icon Visual indication that the title is an audiobook

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...

第五十三帖 手習 てならい

薫 二七~二八歳

主な登場人物 浮舟

ほど近き法(のり)の御山(みやま)をたのみたる

女郎花(おみなえし)かと見ゆるなりけれ

そのころ人格の高い横川の僧都(よかわのそうず)という高僧がいた。僧都の母尼と妹尼が初瀬参詣をしていたが、その帰りに母尼が突然発病したので、僧都は駆けつけ、母尼に付き添って宇治に宿泊することになった。

僧都はそこで浮舟を見つける。妹尼は浮舟を亡き娘の代わりと思い、手厚く看護する。小野の家に移された浮舟は次第に意識を取り戻すが、自身の身の上を語ろうとしない。 妹尼は、亡き娘の婿中将(ちゅうじょう)と浮舟をめあわせたいと考え、中将も浮舟に求愛するが、浮舟は固く応じない。妹尼の留守中に、浮舟は僧都に懇願し出家して尼になる。

一方、女一の宮の祈祷を頼まれた僧都は御所にいる折、浮舟の話をする。それを伝え聞いた薫は驚き、浮舟との再会を模索するのだった。

源氏物語 第五十三帖 手習