基本からわかる ディジタル回路講義ノート

ebook

By 渡部英二

cover image of 基本からわかる ディジタル回路講義ノート

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
「ディジタル回路」の要点をしっかり学べる講義ノート!
 本書は、集合の概念・論理関数・組合せ論理回路・順序回路など、必ず学ばなければならないディジタル回路の基本事項について、やさしくていねいに解説した教科書・参考書です。実際の論理設計に役立つようにポイントを絞った内容とし、HDL設計の導入までを記載しました。
 実際の講義であれば先生が適宜示す補足やポイントを"付せん"や"吹き出し"あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。
1章 ディジタル回路とは
 1-1 アナログとディジタル
 1-2 コンピュータのしくみ(補数)
 1-3 n進法 : 2進数と16進数
 1-4 ディジタルIC(CMOS)
 1-5 基本論理回路(AND,OR,NOT)
 練習問題
2章 集合と論理
 2-1 集合と要素
 2-2 ブール代数と論理式,真理値表,ベン図
 2-3 ド・モルガンの定理
 練習問題
3章 論理関数
 3-1 論理関数とは
 3-2 論理式の簡単化 I :カルノー図
 3-3 論理式の簡単化 II:クワイン・マクラスキ法
 3-4 加法標準形と乗法標準形
 練習問題
4章 組合せ論理回路
 4-1 組合せ論理回路とは:真理値表から論理回路へ
 4-2 組合せ論理回路の例 I :マルチプレクサ,エンコーダ,デコーダ
 4-3 組合せ論理回路の例 II:コンパレータ,パリティ
 4-4 組合せ論理回路の例 III:半加算器,全加算器,加減算器
 練習問題
5章 順序回路の基礎
 5-1 ラッチ
 5-2 SRラッチの応用
 5-3 フリップ・フロップ
 5-4 さまざまなカウンタ
 練習問題
6章 順序回路の設計法
 6-1 順序回路の構成法
 6-2 回路記述言語によるディジタル回路の設計法
 6-3 設計事例
 練習問題
練習問題解答&解説
索引
基本からわかる ディジタル回路講義ノート