Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ チームを勝利に導くために必要な
「考える力」と「実践スキル」を養おう!
★ 重要ポイントがわかりやすいドリルに!
★ この1冊でライバルに差をつけよう!
★ チャレンジを成功させるための
ワンポイントテクニックも!
★ この時どう動く
ランニング/ ポジショニング/
効果的なパスコース/
ボールを奪う方法ほか
★ 効果的なプレーを考えよう!
★ フェイズアタックでセンターはどう走る
* チャレンジ1
ストレートのコースで入って相手とコンタクト
* チャレンジ2
サインプレーで大きくゲイン
◆◇◆ クボタスピアーズ選手からのメッセージ ◆◇◆
立川理道選手
私は兄の影響で、4歳からラグビーを始めました。
その頃から今まで「ラグビーが楽しい」と思う気持ちは
変わっていません。それは幼少期の頃から
コーチや仲間に恵まれた影響だと思います。
ラグビーの正しいスキルを理解し、実践することができれば、
ラグビー選手として成長し、よりラグビーが楽しくなります。
また、ラグビーに怪我は付き物ですが、
正しいスキル指導を受けることで、そのリスクは減ります。
本書に掲載されている内容は、普段私たちがチームで
練習している内容の基礎となる部分です。
この本を手にした子どもたちが、正しいスキルを身に着け、
大きな怪我をせず、いつまでもラグビーを楽しんで、
選手として一人の人間として成長してくれることを期待します。
今野達朗選手
私が高校時代にラグビーを始めた際は、
チームで唯一の初心者だったため、
訳のわからないままのスタートで、
周りに言われるがままにプレーをしていました。
初心者の時には「なんであのプレーをするんだろう」
という疑問が常にありますし、経験を積んだ選手でも
「そこまで意識していなかったな」
ということがあると思います。
本書では様々な基本的なプレーが解説されており、
初心者から経験者まで幅広く活用できるようになっています。
選手自身がキーポイントを意識してトレーニングをすることで、
成長のスピードは加速していくと思いますので、
ぜひ熟読してください。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
この本では、ラグビーに取り組む育成世代の選手たちが、
いかに「考えてプレーする」や
「考えることでプレーの質を向上する」ことを
目的としています。
各ページにある「IQ」というテーマに対して、
図解の状況を理解した上で、次のプレーの
選択をイメージします。
導き出される「CHECK」という回答を参考に
自分のプレーに役立てましょう。
基本的な技術はもちろん、試合で使える応用テクニックを
クボタスピアーズの選手たちが解説しています。
ラグビー選手にとって必要な考え方(IQ)に加えて、
実践できるテクニックもしっかり身につけることができます。
最初から読み進めることが理想ですが、
「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」
という項目があれば、そこだけを
ピックアップすることも可能です。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 序章
ラグビーにIQを取り入れて上達する!
* 01
ラグビーのおもなルールをチェックしよう!
* 02
なぜラグビーにはIQが必要なのか
* 03
年齢とカテゴリーによって違うルールとは
・・・など全6項目
* COLUMN
タックルのないラグビーゲームを楽しむ
☆ PART1
基本プレーの判断基準をチェック
* 07
ラグビーの基本プレーを確認しよう
* 08
強いタックルで相手を倒すためには
* 09
正確なパスを見方につなぐためには
・・・など全11項目
☆ PART2
チームプレーの考え方
* 18
個の力を集約してチームとして強くなるには
* 19
ボールの争奪で優位に立つためには
* 20
タックルされた選手がボールを継続する
に・・・など全9項目
☆ PART3
ポジション別の判断スキル
* 27
ラグビーのポジションを理解しよう!
* 28
ポジションに応じたプレーができるようになるには
* 29
FWはどんなプレーを心がける
・・・など全12項目
☆ PART4
個々の選手が考えてプレーの質を上げる
* 38
1つひとつのプレーをより意識するためには
* 39
チームが一体となってプレーするには
* +α
タックルを受けながら味方にパスするには
・・・など全18項目
◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆
クボタスピアーズ
ジャパンラグビートップリーグ所属のラグビーチーム。
本拠地は千葉県船橋市。
スピアーズ(槍)という名称は、
敵のディフェンスを槍のように突き破り、
敵の攻撃を突き刺さるようなタックルで止める
という由来からきている。
クボタスピアーズ U-15 育成プログラム
クボタスピアーズによる中学生を対象にした
育成プログラム。
平日にラグビーができる競技機会を提供する、
ラグビー普及・競技者人口の確保、
高校でラグビーを続ける中学生の育成指導、
を目的としている。
クボタスピアーズのコーチや現役選手が指導にあたり、
成長段階の子どもに合わせた内容の
オリジナルプログラムを用意。
全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)に
出場した選手も多数輩出するほど高いスキルの
レッスンを行っている。
★ チームを勝利に導くために必要な
「考える力」と「実践スキル」を養おう!
★ 重要ポイントがわかりやすいドリルに!
★ この1冊でライバルに差をつけよう!
★ チャレンジを成功させるための
ワンポイントテクニックも!
★ この時どう動く
ランニング/ ポジショニング/
効果的なパスコース/
ボールを奪う方法ほか
★ 効果的なプレーを考えよう!
★ フェイズアタックでセンターはどう走る
* チャレンジ1
ストレートのコースで入って相手とコンタクト
* チャレンジ2
サインプレーで大きくゲイン
◆◇◆ クボタスピアーズ選手からのメッセージ ◆◇◆
立川理道選手
私は兄の影響で、4歳からラグビーを始めました。
その頃から今まで「ラグビーが楽しい」と思う気持ちは
変わっていません。それは幼少期の頃から
コーチや仲間に恵まれた影響だと思います。
ラグビーの正しいスキルを理解し、実践することができれば、
ラグビー選手として成長し、よりラグビーが楽しくなります。
また、ラグビーに怪我は付き物ですが、
正しいスキル指導を受けることで、そのリスクは減ります。
本書に掲載されている内容は、普段私たちがチームで
練習している内容の基礎となる部分です。
この本を手にした子どもたちが、正しいスキルを身に着け、
大きな怪我をせず、いつまでもラグビーを楽しんで、
選手として一人の人間として成長してくれることを期待します。
今野達朗選手
私が高校時代にラグビーを始めた際は、
チームで唯一の初心者だったため、
訳のわからないままのスタートで、
周りに言われるがままにプレーをしていました。
初心者の時には「なんであのプレーをするんだろう」
という疑問が常にありますし、経験を積んだ選手でも
「そこまで意識していなかったな」
ということがあると思います。
本書では様々な基本的なプレーが解説されており、
初心者から経験者まで幅広く活用できるようになっています。
選手自身がキーポイントを意識してトレーニングをすることで、
成長のスピードは加速していくと思いますので、
ぜひ熟読してください。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
この本では、ラグビーに取り組む育成世代の選手たちが、
いかに「考えてプレーする」や
「考えることでプレーの質を向上する」ことを
目的としています。
各ページにある「IQ」というテーマに対して、
図解の状況を理解した上で、次のプレーの
選択をイメージします。
導き出される「CHECK」という回答を参考に
自分のプレーに役立てましょう。
基本的な技術はもちろん、試合で使える応用テクニックを
クボタスピアーズの選手たちが解説しています。
ラグビー選手にとって必要な考え方(IQ)に加えて、
実践できるテクニックもしっかり身につけることができます。
最初から読み進めることが理想ですが、
「ここが気になる」「どうしてもマスターしたい」
という項目があれば、そこだけを
ピックアップすることも可能です。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 序章
ラグビーにIQを取り入れて上達する!
* 01
ラグビーのおもなルールをチェックしよう!
* 02
なぜラグビーにはIQが必要なのか
* 03
年齢とカテゴリーによって違うルールとは
・・・など全6項目
* COLUMN
タックルのないラグビーゲームを楽しむ
☆ PART1
基本プレーの判断基準をチェック
* 07
ラグビーの基本プレーを確認しよう
* 08
強いタックルで相手を倒すためには
* 09
正確なパスを見方につなぐためには
・・・など全11項目
☆ PART2
チームプレーの考え方
* 18
個の力を集約してチームとして強くなるには
* 19
ボールの争奪で優位に立つためには
* 20
タックルされた選手がボールを継続する
に・・・など全9項目
☆ PART3
ポジション別の判断スキル
* 27
ラグビーのポジションを理解しよう!
* 28
ポジションに応じたプレーができるようになるには
* 29
FWはどんなプレーを心がける
・・・など全12項目
☆ PART4
個々の選手が考えてプレーの質を上げる
* 38
1つひとつのプレーをより意識するためには
* 39
チームが一体となってプレーするには
* +α
タックルを受けながら味方にパスするには
・・・など全18項目
◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆
クボタスピアーズ
ジャパンラグビートップリーグ所属のラグビーチーム。
本拠地は千葉県船橋市。
スピアーズ(槍)という名称は、
敵のディフェンスを槍のように突き破り、
敵の攻撃を突き刺さるようなタックルで止める
という由来からきている。
クボタスピアーズ U-15 育成プログラム
クボタスピアーズによる中学生を対象にした
育成プログラム。
平日にラグビーができる競技機会を提供する、
ラグビー普及・競技者人口の確保、
高校でラグビーを続ける中学生の育成指導、
を目的としている。
クボタスピアーズのコーチや現役選手が指導にあたり、
成長段階の子どもに合わせた内容の
オリジナルプログラムを用意。
全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)に
出場した選手も多数輩出するほど高いスキルの
レッスンを行っている。