水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント

ebook コツがわかる本

By 本多豊國

cover image of 水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
筆ペンさえあれば
簡単に楽しく描ける!
はがき俳句などにもさらっと
季節の風物詩自分らしく描ける
濃淡、ぼかしといった表現から
カラーペンを生かした彩色まで。
わかりやすい上達のコツで
楽しく心のこもった絵が描ける!
********
はじめに
絵を描くときに大切なことは、
「上手・下手」ではありません。
「楽しい」と思える感覚が
何よりも大切です。
この本では、水墨画の技法を使って、
誰でも簡単に楽しく、
筆ペン画を描くための
コツを紹介しています。
とくに四季のモチーフは
季節の挨拶状や手紙に
添えるのにぴったりです。
筆ペンで濃淡をつけながら、
好きなモチーフをたくさん描いてみてください。
まずは筆ペンと紙を用意して、
いつでもどこでも、
自由に思いつくまま描いてみましょう。
インクの種類を選べば、紙だけでなく、
布に描いても楽しめます。
まずは上手に描こうという気持ちを捨てて、
あなた自身が楽しんでみてください。
描いているうちに、体の内側から
「元気」が出てくるはずです。
監修;黒絵絵描き 本多 豊國(ほんだ とよくに)
★☆★ この本の使い方 ★☆★
この本では、筆ペン画を描くためのコツを
5つのパートに分けて紹介しています。
パートに沿って読んでいくと、
道具や筆ペンの使い方などの基礎から
描き方の応用の知識が
身につくように構成されています。
基本編から順に進めていきましょう。
四季でのモチーフでは、
一作品につき2ページで、
手順などを詳しく解説しています。
描くときに気をつけたいポイントや
作品の完成度を上げるための
アドバイスを掲載していますので、
筆ペン画を描くときの参考にしてください。
◎1 タイトル
筆ペン画に必要な道具や技法、
手本にするモチーフなどが
一目で分かります。
◎2 Check Point
筆ペン画を描くときに意識したいことや、
重要なポイントを確認できます。
◎3 同じ技法でこんなイラストも!
タイトルのモチーフと同じ技法で描いた
筆ペン画を掲載しています。
◎4 プラスワンアドバイス
より詳しい知識や、
描き方のテクニックを
アドバイスしています。
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
★ CHAPTER1
筆ペン画の基本を知る

POINT (全17項目)
◎01 表現に適したペンを使う
◎02太さの違う線を描き分ける
◎03 用途に合わせて道具を使い分ける
・・・他14項目
◎COLUMN1
スケッチブックに風景画を描く
★ CHAPTER2
春のモチーフを描く

POINT (全7項目)
◎18 着物の柄をアシンメトリーに描く
◎19 春の位置をイメージしてから枝を描く
◎20 ぼかしで躍動感を与える
・・・他4項目
◎COLUMN2
応援カードや手帳カバーを描く
★ CHAPTER3
夏のモチーフを描く

POINT (全6項目)
◎25 細かい線から太い線へ変化させる
◎26 水筆ペンで透明感を出す
◎27 強い光と弱い光を描き分ける
・・・他3項目
◎COLUMN3
暑中見舞いを描く
★ CHAPTER4
秋のモチーフを描く

POINT (全6項目)
◎31 筆をゆっくりと動かしてイガを描く
◎32 形をとらえてぼかしを加える
◎33 陰影をつけて果実のツヤを表現する
・・・他3項目
◎COLUMN4
さまざまな月の表現
★ CHAPTER5
冬のモチーフを描く

POINT (全7項目)
◎37 水筆ペンで光と影を表現する
◎38 濃墨ペンで強調してメリハリをつける
◎39 束ねられたワラをリアルに描く
・・・他4項目
◎COLUMN5
年賀状を描く
★ CHAPTER6
へ出ペン画をもっと楽しむ

POINT (全5項目)
◎44 墨の濃淡で絵の印象が変わる
◎45 没骨画(もっこつが)と白描画(はくびょうが)の違いを楽しむ
◎46 さまざまな技法で描く
・・・他2項目
水墨画技法で本格的に!四季の筆ペン画 48のポイント