知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版

ebook まなぶっく

By 世界遺産を学ぶ会

cover image of 知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ 国内にある23の文化遺産・自然遺産をわかりやすく解説。
★ 調べ学習にも役立つ!
★ 登録待ちの候補もすべて紹介!
◆◇◆ 世界遺産とは... ◆◇◆
1972(昭和47)年のユネスコ総会で採択された
正式名「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」
(いわゆる『世界遺産条約』)にもとづき、
人類共有のかけがえのない財産として
「国際的」に保護・保全していくことが
義務づけられている「遺跡」や「建造物」、
「自然」などのことです。
これらを次世代に伝えていこうとするものです。
世界遺産に登録されるには、ユネスコの
「世界遺産委員会」において、資産の内容が、
他に類例のない固有のものであり、国際的に
決められた判定基準に照らして
「顕著で普遍的な価値」があると認められることが
第一条件です。また、資産の価値に
ふさわしい、有効な保存管理が手厚くなされることも、
必要条件となっています。
2019年12月時点、世界遺産条約の締約国の数は
193カ国にのぼります。
日本は1992(平成4)年に125番目の締約国として
世界の仲間入りを果たしました。
なお、2019年12月時点、世界で登録されている
世界遺産の件数は1121件。
(文化遺産: 869件、自然遺産: 213件、複合遺産: 39件)
日本では23件が登録されています。
◆◇◆主な目次 ◆◇◆
☆ 世界遺産の種類
☆ 世界遺産登録までの流れ
☆ 日本の世界遺産23カ所
☆ 世界遺産の登録基準
★ 日本の世界遺産

* 百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-
* 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
* 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
* 古都京都の文化財
* 白川郷・五箇山の合掌造り集落
* 法隆寺地域の仏教建造物
* 姫路城
* 広島の平和記念碑(原爆ドーム)
* 厳島神社
* 古都奈良の文化財
* 日光の社寺
* 琉球王国のグスク及び関連遺産群
* 紀伊山地の霊場と参詣道
* 石見銀山遺跡とその文化的景観
* 平泉 -仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-
* 富士山 -信仰の対象と芸術の源泉-
* 富岡製糸場と絹産業遺産群
* 明治日本の産業革命遺産 -製鉄・製鋼・造船、石炭産業-
* ル・コルビュジエの建築作品 -近代建築運動への顕著な貢献-
* 白神山地
* 屋久島
* 知床
* 小笠原諸島
・・・全23カ所
☆ 日本の暫定リスト
* 武家の古都・鎌倉
* 彦根城
* 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群
* 北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群
* 金を中心とする佐渡鉱山の遺跡群
* 平泉 -仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群(拡張)
* 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
・・・全8カ所
※本書は2017年発行の
『知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本』
を元に加筆・修正を行った新版です。
知っておきたい!日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版