脳力を鍛えてIQアップ! 知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版

ebook まなぶっく

By 熊倉鴻之助

cover image of 脳力を鍛えてIQアップ! 知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ 遊び感覚で楽しく学べる!
★ 小学校に入る前にやっておきたい
かたち/かず・りょう/ことば/せいかつ/
すいり力/きおく力

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
わが子に賢く育ってほしい。
子を持つ親ならだれでもそう思うものです。
では「賢い」とはどういうことでしょうか。
IQ(知能指数)が高いことだとお答えになる方も多いかもしれません。
では、IQとは何でしょうか。
簡単に言うと、ある人の知能が、
その人の現在の年齢相応に発達しているかどうかを
測る一つの指標(ものさし)です。
IQがおおよそ100であれば、
年齢相応の能力だと言えますし、
100より高ければ、年齢のわりに
知能が発達しているということになります。
IQは、一度測った数値が生涯を通して同じというわけではなく、
生活環境や、学習によって変わっていくものです。
しかし、気をつけていただきたいのは、
IQがよければ人間としてすばらしいかといえば、
そうとは限らないということです。
EQ(心の知能指数)という言い方をしますが、
人を思いやる心、優しさ、豊かな感性といった側面も、
人が社会の中で生きていくためには大切です。
IQとEQのバランスがとれた子が、
本当に賢い子と言えるのではないでしょうか。
本当に賢い子を育てるために、
本書を親子で楽しくコミュニケーションをしながら
学ぶきっかけとして使っていただきたいと思います。
知識を教え込むのではなく、
生活と結びつけながら考えさせることが大切です。
3歳から5歳は、驚異的に脳が発達する時期です。
ぜひ、豊かな経験をたくさんさせてあげてください。
本書がお子さんの未知なる可能性を切り拓く
きっかけとなれば、これほど嬉しいことはありません。
元上智大学理工学部教授
熊倉鴻之助
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
本書には、「数・量」「言葉」「図形」「生活常識」
「推理力」「記憶力」の問題をバランスよく掲載しています。
問題は、たんだん難しくなるように並べてありますが、
最初のほうの問題でつまずいたからといって
あまり気にすることはありません。
お子さんには個人差があります。
できた、できなかったを気にすることよりも、
お母さんと一緒に楽しく学習できたという
体験のほうが大事です。
遊び感覚で楽しくとりくみましょう。
※本書は2011年発行の『脳力を鍛えてIQアップ!知能開発ドリル3・4・5歳』の新装版です。
脳力を鍛えてIQアップ! 知能開発ドリル 3・4・5歳 新装版