小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版

ebook まなぶっく

By 鈴木剛

cover image of 小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ 全国優勝の道場が教える勝利をつかむ上達術!
★ 勝利をつかむ上達術!
★ 自分の課題に合った対処法がわかる!
★ 練習のポイントと実践的な戦術で確実にレベルアップ! !

◆◇◆ はじめに ◆◇◆
この本を手に取った皆さんは、きっと剣道が大好きで、一生懸命に練習している人たちでしょう。
私は子供たちに剣道を教えていますが、日々の稽古や試合などで
「ここを直せば、もっと剣道が上達するのに」と思うことがよくあります。
そのような思いから、この本は、特に小学生の年代で多く見かける「直した方がいいこと」を、
どのような方法(練習)で、なにを意識しておこなえば効果的に直せるのかをまとめています。
ただし、練習方法の中には、上の台剣友会独自のユニークなものや、
撞木足の改善方法として、あえて「内股になるように」と極端な表現を用いていることもあります。
また、ここで紹介している練習方法が、直すための唯一の方法ではありません。
みなさんの道場などでおこなわれている練習でも、直すことはできます。
同時に、剣道では、ひとつひとつの練習が、
竹刀の持ち方から構え方、足捌き、打突までのすべてと
つながっているということを覚えておきましょう。
その上で、自分自身の克服しなければいけない点とその原因を知り、意識して練習に取り組んで、
「直した方がいいこと」をひとつでも多く減らしてください。
上の台剣友会の選手たちも日々努力しています。
お互い切磋琢磨し、いつかみなさんと試合ができることを楽しみにしています。
上の台剣友会 統括顧問
鈴木 剛
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
☆ 第1章 克服すべき課題の原因と克服方法
・NO.01 構えの修正 左足が撞木足になってしまう
・NO.02 構えの修正 構えた時の姿勢が悪いと注意される etc
☆ 第2章 練習方法
・NO.21 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう【前後】
・NO.22 足捌き 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう【左右】 etc
☆ 第3章 試合での戦術
・NO.39 試合前の心得 必要以上に力まないための、力の抜き方
・NO.40 体格差を利用 相手が自分より大きい場合の攻め方 etc
☆ 第4章 剣道具の着装と構え方
・NO.51 道衣の着用
・NO.52 防具の着装 etc
※ 本書は、2016年発行の『小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書』の新版です。
小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版