躁うつ病の私を救ったのは家族の理解だった 十六歳、私は心療内科で双極性障害と診断された。20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 松木さおり

cover image of 躁うつ病の私を救ったのは家族の理解だった 十六歳、私は心療内科で双極性障害と診断された。20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
十六歳、私は心療内科で双極性障害との診断を受けた。
現在も通院は続けている。
ハイテンションで活動的になる躁状態の期間と、動くことさえ辛い抑うつ状態を繰り返して数年が経った。
私の心の支えは理解者になってくれた家族だ。
それは今でも変わらず、家族には感謝をしてもしきれない。
現在、家族との関係は良好だ。
しかし、病気が判明してすぐの頃はすれ違うことや、衝突することも少なくなかった。
これはどの病気でも言えることだろうが、誰も自分が病気になるなんて思わないだろう。
本人が辛いことはもちろんだが、家族も接し方がわからず辛い思いをしているのだとわかる。
私は自分の躁うつになった経験を通して、家族から「理解されて嬉しかったこと」「理解されず辛かったこと」を執筆している。
躁うつ病の患者が身近にいるあなたが、本当に家族を理解したいと思うのならば、ぜひ参考にしてみてほしい。
少しでも病気の寛解につながるアドバイスができるかもしれない。
【目次】
病気のことを受け入れてほしい
病気の知識を共有してほしい
正しい服薬治療が必要だと理解する
患者の不穏時は、時間と距離をおいてほしい
怠けているわけではないと理解してほしい
生活リズムを整えることが大切と理解してほしい
早めの受診が大切
【著者紹介】
松木さおり(マツキサオリ)
十六歳で躁うつ病と診断される。
現在は駆け出しのウェブライターとして活動している。
躁うつ病の私を救ったのは家族の理解だった 十六歳、私は心療内科で双極性障害と診断された。20分で読めるシリーズ