恐竜は絶滅していない!古生物に関する間違い・勘違い。20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 二代目正次郎

cover image of 恐竜は絶滅していない!古生物に関する間違い・勘違い。20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))
【書籍説明】
古生物というと、どういうイメージを持つだろうか。おそらく、三葉虫や恐竜、マンモスなどを思い浮かべる方が、多いのではないだろうか。
辞書的な定義としては、古生物とは地質時代に生きていた生物、ということになる。地質時代とは、先カンブリア時代、古生代、中生代、新生代に分けられる区分のことである。
ちなみに現代は新生代第四紀にあたり、ティラノサウルスやトリケラトプスなどがいたのは、中生代白亜紀にあたる。
要するに化石や、過去の遺物として発見される生物のことであり、この本では割と広い意味で使用している。
話は戻るが、はじめに書いた三葉虫、マンモス、恐竜は古生物に詳しくなくても、知っている人は多いだろう。
しかし彼らについて、掘り下げて学校で習うことは、専門な科やコースに行かない限り、ほとんどないと思われる。
この本は、「そういえば何となく、学校の理科の授業でやったっけ」、「子どもの頃、図鑑見てたなあ」という人にぜひ、見てもらいたい
【目次】
「ゾウの祖先はマンモス」は×
「プテラノドンは恐竜」は×
「ゴキブリは変わっていない」は×
「アウストラロピテクスは最初の人類」は×
「恐竜は絶滅した」は×
番外編 ティラノサウルスについて
【著者紹介】
二代目正次郎(ニダイメショウジロウ)
秋田県出身、在住。幼少期は動物と怪獣にしか興味のない子どもだった。
動物の中でも、昆虫と恐竜(古生物)に興味があり、今も興味がある。最近の趣味はアメコミ。
恐竜は絶滅していない!古生物に関する間違い・勘違い。20分で読めるシリーズ