Sign up to save your library
With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.
Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Search for a digital library with this title
Title found at these libraries:
Library Name | Distance |
---|---|
Loading... |
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
破壊力抜群の右四間飛車を級位者にもわかりやすく!
「1手ずつ解説する○○」シリーズの第6弾として、アマチュアに大人気の「右四間飛車」が登場します。
相手が角道を止めてきたら、4筋に飛車を振って作戦開始。以下は相手が振り飛車でも居飛車でも十分に戦える、とても有力な戦法です。
著者は駒の勢いを重視する棋風であり、この戦法を得意とする中川大輔八段です。
対振り飛車と対居飛車に分けて、駒組みから仕掛け、そして終盤戦まで、初手から1手ずつ丁寧に解説してくれました。また「玉は出来るだけ序盤のうちに固めておくのが勝利のコツ」、「予想していない手を指されたときには、慌てないこと大事」など、勝つために必要な心得も示しています。
右四間飛車は破壊力抜群の戦法で、とても楽しい戦法です。ぜひ本書で指し方をマスターして、攻めて勝つ楽しさを味わってください。
「1手ずつ解説する○○」シリーズの第6弾として、アマチュアに大人気の「右四間飛車」が登場します。
相手が角道を止めてきたら、4筋に飛車を振って作戦開始。以下は相手が振り飛車でも居飛車でも十分に戦える、とても有力な戦法です。
著者は駒の勢いを重視する棋風であり、この戦法を得意とする中川大輔八段です。
対振り飛車と対居飛車に分けて、駒組みから仕掛け、そして終盤戦まで、初手から1手ずつ丁寧に解説してくれました。また「玉は出来るだけ序盤のうちに固めておくのが勝利のコツ」、「予想していない手を指されたときには、慌てないこと大事」など、勝つために必要な心得も示しています。
右四間飛車は破壊力抜群の戦法で、とても楽しい戦法です。ぜひ本書で指し方をマスターして、攻めて勝つ楽しさを味わってください。
第1章 四間飛車破りの右四間飛車
第2章 三間飛車破りの右四間飛車
第3章 中飛車破りの右四間飛車
第4章 矢倉崩しの右四間飛車
中川大輔(なかがわ・だいすけ)
1968年7月13日生まれ。宮城県仙台市出身。
1983年、6級で奨励会入会。(故)米長邦雄永世棋聖門下。
1987年10月19日、四段。2009年12月八段。
居飛車党で、勢いを重視する棋風。
早くから頭角を現し、1988年度、第1回若獅子戦で棋戦初優勝。
他にも新人王戦、NHK杯、銀河戦で準優勝、王座戦で挑戦者決定戦進出などの活躍を見せる。
主催する「登山研」には多くの棋士や奨励会員が参加するなど人望も厚い。
著書は「すぐ勝てる!右四間飛車」、「すぐ勝てる矢倉崩し」(マイナビ出版)など。
破壊力抜群の右四間飛車を級位者にもわかりやすく!
「1手ずつ解説する○○」シリーズの第6弾として、アマチュアに大人気の「右四間飛車」が登場します。
相手が角道を止めてきたら、4筋に飛車を振って作戦開始。以下は相手が振り飛車でも居飛車でも十分に戦える、とても有力な戦法です。
著者は駒の勢いを重視する棋風であり、この戦法を得意とする中川大輔八段です。
対振り飛車と対居飛車に分けて、駒組みから仕掛け、そして終盤戦まで、初手から1手ずつ丁寧に解説してくれました。また「玉は出来るだけ序盤のうちに固めておくのが勝利のコツ」、「予想していない手を指されたときには、慌てないこと大事」など、勝つために必要な心得も示しています。
右四間飛車は破壊力抜群の戦法で、とても楽しい戦法です。ぜひ本書で指し方をマスターして、攻めて勝つ楽しさを味わってください。
「1手ずつ解説する○○」シリーズの第6弾として、アマチュアに大人気の「右四間飛車」が登場します。
相手が角道を止めてきたら、4筋に飛車を振って作戦開始。以下は相手が振り飛車でも居飛車でも十分に戦える、とても有力な戦法です。
著者は駒の勢いを重視する棋風であり、この戦法を得意とする中川大輔八段です。
対振り飛車と対居飛車に分けて、駒組みから仕掛け、そして終盤戦まで、初手から1手ずつ丁寧に解説してくれました。また「玉は出来るだけ序盤のうちに固めておくのが勝利のコツ」、「予想していない手を指されたときには、慌てないこと大事」など、勝つために必要な心得も示しています。
右四間飛車は破壊力抜群の戦法で、とても楽しい戦法です。ぜひ本書で指し方をマスターして、攻めて勝つ楽しさを味わってください。
第1章 四間飛車破りの右四間飛車
第2章 三間飛車破りの右四間飛車
第3章 中飛車破りの右四間飛車
第4章 矢倉崩しの右四間飛車
中川大輔(なかがわ・だいすけ)
1968年7月13日生まれ。宮城県仙台市出身。
1983年、6級で奨励会入会。(故)米長邦雄永世棋聖門下。
1987年10月19日、四段。2009年12月八段。
居飛車党で、勢いを重視する棋風。
早くから頭角を現し、1988年度、第1回若獅子戦で棋戦初優勝。
他にも新人王戦、NHK杯、銀河戦で準優勝、王座戦で挑戦者決定戦進出などの活躍を見せる。
主催する「登山研」には多くの棋士や奨励会員が参加するなど人望も厚い。
著書は「すぐ勝てる!右四間飛車」、「すぐ勝てる矢倉崩し」(マイナビ出版)など。