家事・育児を夫に協力させるために妻が仕掛ける言葉のかけ方。10分で読めるシリーズ

ebook 10分で読めるシリーズ

By 桜井涼

cover image of 家事・育児を夫に協力させるために妻が仕掛ける言葉のかけ方。10分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)
【書籍説明】
「夫が家事をしない」・「手伝うと言っても口だけ」などの夫に対する不満が爆発しそうになっていませんか?
不満でいっぱい、いつもケンカになってしまうという状態を解消できたら、とても楽になるはずです。
この本に書いてあることを実行してみることで、夫が協力してくれるように仕向けることができます。
本来、家事も育児も、夫婦が協力して当たり前のことです。
それがいつの間にか、妻の負担が大きくなり大変な思いをされていることでしょう。
多くの悩めるママ達と面談してきましたから、あなたの気持ちはよくわかります。
確かに女性の方が、マルチタスク傾向が高いので、何でもこなせます。
しかし、子育ても家事も仕事もと、妻だけが大変な思いをするのは間違っています。
妻が夫より1枚上手になり、いつの間にか協力していたとなるように仕掛けていきましょう。
ここまで頑張ってきたあなたなら、きっとできるようになります。
【目次】
1.家事育児を50:50でやることができない理由
2.妻があえて、「手伝ってもらう」の考え方でスタートする
3.余計な一言で夫のやる気をなくしている可能性あり
4.夫の分析が家事分担の「ファーストキー」となる
5.家事育児を何かしらやったら、ほめ言葉と感謝でやる気にさせる
6.限定した言い方で協力しやすくする(言い方の切り換え)
7.「ながら家事育児」が可能なものを頼む
8.担当制や当番制は条件が2つ揃うとうまくいく
9.ほめポイントは、長期休みの掃除系に多い
10.夫のタイプ別、協力要請の仕方【細かく管理したがる夫】
11.夫のタイプ別、協力要請の仕方【家事無頓着夫】
12.夫のタイプ別、協力要請の仕方【少しは手伝う夫】
13.「夫を変えよう」なんて思わないこと
14.やってみよう
【著者紹介】
桜井涼(サクライリョウ)
1978年新潟県生まれ。元学習塾講師のメンタルケア心理士。
塾講師時代より子どもの心の動きに興味を持つ。2009年より文筆家として活動。
子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイスなどを執筆中。
家事・育児を夫に協力させるために妻が仕掛ける言葉のかけ方。10分で読めるシリーズ