雇用調整の考え方と進め方 『リストラされにくい人』になる5つのポイント20分で読めるシリーズ

ebook 20分で読めるシリーズ

By 難波猛

cover image of 雇用調整の考え方と進め方 『リストラされにくい人』になる5つのポイント20分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度)
【書籍説明】
雇用調整という「できれば避けたい」経営施策を
【経営者や人事】【社員】双方の対応を解説した、かなり珍しい本です。
※裏技的なテクニックや細かい手続きの紹介ではありません。
【経営者や人事】向け基本方針
『大義を明確にして、社員ひとりひとりと真摯に向き合う』
「なぜ」「何を」「どう」行うか、3つのポイントを紹介します。
【社員】向け基本方針
『感情的な反応ではなく、冷静に自分のキャリアと向き合う』
「会社が雇用調整を行った際、どう対応すれば良いか」、
「リストラ(退職勧奨)されにくい人になる5つのポイント」を紹介します。
■VUCA(変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)と言われ急速に変化し続ける現代。
環境変化を生き抜く為には、質量ともに適切な人員体制を柔軟・迅速に構築する必要があり、経営・人事・社員それぞれに変化が求められます。
■人材はモノの調達や調整と異なり、経営陣の意思だけで即座に変更・交換できません。
法律/感情/意欲/関係者へ配慮した対応が重要です。
10年以上のコンサルティング現場での実例も紹介しながら解説していきます。
【目次】
はじめに
第一章 「雇用調整」とは何か
第二章 経営者/人事向け:ポイント1「なぜ行うか」
第三章 経営者/人事向け:ポイント2「何を行うのか」
第四章 経営者/人事向け:ポイント3「どう伝えるか」
第五章 社員向け:ポイント1「どう考えるか」
第六章 社員向け:ポイント2「どう働くか」
【著者紹介】
難波 猛(ナンバタケシ)
マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタント
早稲田大学卒業。株式会社PHP研究所、株式会社太陽企画を経て2007年より現職。
人事コンサルタント、研修講師、コンサルタントとして、日系・外資系企業を問わず2,000名以上のキャリア開発施策、
人員施策プロジェクトにおけるコンサルティング・管理者トレーニング・キャリア研修、プロジェクトマネジメント等を100社以上担当。
■専門領域は、中高年のキャリア開発・活性化/雇用調整/ローパフォーマー対応/ネガティブフィードバック等。
■著書『「働かないおじさん」は、なぜ「働けない」のか?』
雇用調整の考え方と進め方 『リストラされにくい人』になる5つのポイント20分で読めるシリーズ