55歳の壁を乗り越える! 一生使える脳の鍛え方

ebook

By 茂木健一郎

cover image of 55歳の壁を乗り越える! 一生使える脳の鍛え方

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
■定年前の不安を一気にポジティブに変える本
55歳は、役職定年や年収減などが一気に起こることに加え、将来への不安から、「55歳の壁」といわれる年齢です。
多くの55歳がこれにより働くモチベーションが急激に下がるとされますが、著者によれば「脳の働きを活性化し続けることができれば、[55歳の壁]を感じること自体がなくなる」そうです。
そこで本書では、著者の脳科学の知見から55歳以降をポジティブに生きる秘訣を紹介します。
立ち読みができます!「JMAM出版」で検索!
【目次】
はじめに脳に「定年」はない!~一生使える脳を手に入れよう!~
第1章 いくつになってもモチベーションは上げられる!
●脳の「リバウンド力」を身につけよ!
●若いビジネスパーソンにもAIにも負けない55歳の「ネットワーク力」
●1つの組織に依存した働き方に終止符を打つ絶好のチャンス!
●会社からの戦力外扱いは「脳のウェイクアップコール」
●55歳ならではの人の役に立つ働き方を見つけよう!
●メタ認知能力を高めて自分の欠点を個性に変える!
●ストレスフリーな脳を手に入れる!
●対人関係のストレスは自分の居場所を固定しているから!
●複数の居場所を確保するための人間関係構築のポートフォリオ
●55歳から自分会社のCEOになって経営判断していこう!
第2章 脳を活性化させる55歳からのパッションの持ち方
●55歳の「脳の通知表」がこの先の将来の脳を決める!
●いくつになっても脳はパッションを求めている!
●勝手な思い込みを捨てて「ガラスの天井」を突き破れ!
●「感動」は脳にとって最高のアンチエイジング!
●自由な時間を手に入れればパッションは生まれやすい!
●パッションは「欠落」や「公憤」から生まれる!
●好きなことに熱中できれば脳はイキイキと活性化してくる!
●若い世代と張り合うくらいのパッションを持ってみよう!
第3章 55歳から始めるポジティブチャレンジのすすめ
●朝の脳のゴールデンタイムを利用して時間を確保する!
●アクティブな情報収集ができる「55歳最強説」とは?
●情報源になっている人のツイッターをフォローして「現役感」を出す!
●雑談は脳を活性化させるための「乱取り」のようなもの!
●雑談力を磨いて相手の意外な一面を知ろう!
●「マインドフルネス」で自分を検索せよ!
●マインドフルネスによる脳の3大メリットとは?
●他人の「心の健康診断」でコミュニケーションがうまくいく!
●55歳だからできるマインドフルネス的なお金の使い方
●マインドフルネスに通じる「フロー」に入るために!
第4章 一生使える脳のカギは「ドーパミン」にあり!
●55歳からの学び方~脳の強化学習でドーパミンをどんどん出す!~
●日頃からドーパミンを出せているかどうかを簡単に見分ける方法
●「自分への無茶ぶり」で意図的に脳に負荷をかける!
●無茶ぶりは「瞬間トップスピード法」ですぐやってしまう!
●「タイムプレッシャー法」で脳をバタバタさせてみる!
●無茶ぶりにかけるエネルギーは一瞬でいい!
●自分の人生の演出家と役者を兼ねた「二刀流ドーパミン術」
●55歳から始める「脳の景気刺激策」でドーパミンを出す!
●「タイムマシン脳トレ法」で5歳の最強脳を手に入れろ!
●誰も褒めてくれなければ自分で自分を褒めてあげればいい!
第5章 "55歳の壁"を乗り越える教養を身につければ脳はよみがえる!
●経験に教養をプラスできれば脳はさらに活性化する!
●「マンスプレイニング」は新しい教養を身につける阻害要因となる!
●若い世代の情報源こそが教養の種に繋がっていく!
●若い世代との教養のエクスチェンジで脳がどんどん若返る!
●「T字型」の教養を身につければ最強脳が手に入る!
●自分の中でどんなことでもいいから解き放つ瞬間をつくる!
●サミュエル・ウルマン『青春』の詩に学ぼう!
あとがき55歳からふたたびファンタジーな人生を思い描いてみる!
55歳の壁を乗り越える! 一生使える脳の鍛え方