コンプライアンス実務ハンドブック

ebook

By 長瀨佑志

cover image of コンプライアンス実務ハンドブック

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
コンプライアンス担当者の基本がわかる実践できる8分野100のテーマ!
<法務体制・契約交渉・債権管理・機関設計・労務管理・クレーム・製品偽装・情報漏洩>
企業不祥事を防ぐコンプライアンス法務の「正解」とは?
大手企業の不祥事が相次ぐ現在、多くの企業においてコンプライアンス意識の醸成と浸透が急速に求められています。しかしその課題を担う「コンプライアンス担当者」は、様々な課題に直面しています。「自社のコンプライアンスリスクをどのように把握するか?」「効果的なコンプライアンス教育はどう行うか?」「どうすれば経営層にリスクを理解させられるか?」「どうすれば他部署の協力を得られるか?」「活動の費用対効果や効果測定は?」本書においては、この疑問に答えるべく、想定ケースへの対処策を解説します。

【本書が取り上げるテーマ】
第1章 会社を守るコンプライアンス体制を構築する
第2章 契約のリスクマネジメント
第3章 適時・適切な債権管理で経営の生面線を守る
第4章 会社法を理解し、適切な会社運営を行うには
第5章 適切な労務管理で、人材が最大限の力を発揮できる環境を整える
第6章 コンプライアンスリスクを最小限化するクレーム対応とは
第7章 万が一の製品偽装に適切に対応するには
第8章 実効性のある情報管理体制で情報の漏洩を防ぐ
【「はじめに」より】
企業法務を担う法務部員や弁護士にとって、そもそも企業活動のどのような場面において、どのようなコンプライアンスリスクが想定されるのか、想定されるコンプライアンスリスクを予防するためにはどのような対策を講じればよいのか、仮にコンプライアンスリスクが生じた場合には初動対応として何をすればよいのかを整理すること自体、決して容易なことではありません。
そこで、本書は、企業法務におけるコンプライアンスリスクが生じやすい「人」「物」「金」「情報」に関わる場面を中心に、コンプライアンスリスク管理上の注意点を整理しました。
本書の目的は、これから企業法務を担っていく法務部員や若手の弁護士の方々が、企業法務を担当する際にまず押さえるべき考え方や全体像、そして初動対応の留意点をお伝えすることに主眼があります。
本書は、企業法務を担う法務部員や若手の弁護士の方々にとって、初めてのコンプライアンスリスクに取り組む際に手元においておきたい、実務に最適なバイブルです。
コンプライアンス実務ハンドブック