自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー

ebook

By 中里桃子

cover image of 自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
【人生100年時代、つながる力は最強の武器になる! 】
コミュニティ運営のスペシャリストが教える!
内気でも、すごいスキルがなくてもできる!
いちばん幸せな働き方改革
【コミュニティ・ワーカーとは?】
自分らしさを大切にしながら、仲間と協力しあって成果を出せる「居場所」を自らつくり出せる人。
会社員としての出世でも、独立・起業でも、スペシャリスト・専門家でもない、働き方の新しい選択肢。
「人生100年時代」「働き方改革」「副業解禁」......
私たちの働き方は、大きく変化しています。
「会社には頼れないからスキルアップしよう! 」
そう思っても、目まぐるしく時代が動く中で、スキルの賞味期限は益々短くなっていているのも現実。
私たちは、どうやって働いていけばいいのでしょうか?
そのヒントとなるのが、「居場所」というキーワード。
人生100年時代、何よりのリスクは「居場所」を失い、孤独になること。
どれだけ時代が変わっても、人は「居場所」がなければ生きていけません。
これはつまり、これからの時代、「居場所」をつくり出せる力は、何より大切な武器になるということでもあります。
「居場所」 とは、 "自分らしさ"を大切にしながら、仲間とつながり、協力しあって成果を出せる場所 のこと。
そんな居場所をつくり出せる人を、本書では「コミュニティ・ワーカー」 と呼びます。
コミュニティ・ワーカーという働き方に、特別な能力は必要ありません。
すでにみんながもっている「つながる力」に磨きをかけていくことで、誰でもコミュニティ・ワーカーを目指すことができるのです。
激しく変わる世の中の動きを止めることはできません。
でも、前向きに捉えて、ちょっと考え方を変えると、より「幸せな働き方」が見つかるはずです。
本書をとおして、働き方の新しい選択肢を探ってみませんか?
自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー