「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人

ebook

By 大迫秀樹

cover image of 「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
『そういうことだったのか!』
知ってるようで意外と知らない日本初の武家政権誕生に迫る!
学校の授業で歴史を習うときに必ず出てくる「鎌倉幕府」。日本で初めて本格的な武士による政治のはじまりとして覚えさせられた方も多いことでしょう。そこで、習った方には思い出していただきたいのですが、鎌倉幕府の成立は何年と教わったでしょうか?
A イイクニつくろう鎌倉幕府の1192年
B イイハコつくろう鎌倉幕府の1185年
C イイヤヲはなとう鎌倉幕府の1180年
D その他
おそらくすでに成人されて久しい方はAの1192年で習っており、若い世代や今まさに教科書で習っている方はBの1185年だという人が多いのではないでしょうか。
あるいは教えている先生によってはCの1180年やDのそれ以外の年数で教えていらっしゃるかもしれません。
このように、誰もが勉強してきたはずの事柄であっても、調査や研究で変わっていくのが歴史です。
そしてこの鎌倉幕府の時代。
この時代は、だれにも程よく想像力を広げる自由があたえられています。
近世以降と違って、信頼できる史書・文献が限られているからです。また、その記述内容にも幅があり、一様ではありません。
本書が微力ながらお手伝いしますので、これまで明らかにされてきた歴史と、欠落を埋める想像力を働かせながら、この時代に思いを馳せてみませんか?
【目次】
プロローグ 「無法地帯」東国の夜明け
第1章 「鎌倉殿」が誕生するまで
第2章 幕府の完成と合議制のはじまり
第3章 2代目「鎌倉殿」と合議制の13人
第4章 新しい「鎌倉殿」姉弟の時代
エピローグ 「法の下」の武家政権
「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人