これからの仕事になぜ哲学が必要なのか

ebook

By 岡本裕一朗

cover image of これからの仕事になぜ哲学が必要なのか

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...

答えのない時代に先端企業が雇う「インハウスフィロソファー(社内哲学者)」
「哲学って、大学で学ぶものじゃないの?」
「仕事が忙しくて、哲学をやってるヒマなんてないよ!」
かつて、哲学は難しい言葉を使いながら、あれこれ議論するヒマ人の趣味のように考えられていました。そんなものが、どうして必要なのでしょうか?
ところが、最近は状況がすっかり変わっているのです。
世界的な先端企業が、「インハウスフィロソファー(社内哲学者)」を雇っているのは、今ではよく知られています。
現代は、「答えのない時代・VUCAの時代」と言われます。
社会そのものが今までのやり方ではうまくいかない、前提そのものが揺らぎ始める時代。
答えを出す以前に、問いそのものがあらかじめ決まっていないとしたら......。
こんな時代こそ、哲学が求められるのではないでしょうか。
人事、営業、マーケティング......、全部署必見!
企業の問題を、哲学を使って考えてみる ~「23の思考実験」から見えてくるもの~
本書は、広報部、企画開発部、営業部、人事部、システム部、経営者......、それぞれの立場に関わる問題を「23の思考実験」に落とし込み、企業が抱えがちな現代的な悩みに向き合います。
どこの章から読み始めても大丈夫!
絡み合った職場の課題を、哲学者はこうやって考えます。
ぜひ、哲学×ビジネスの世界へ足を踏み入れてみてください。
これからの仕事になぜ哲学が必要なのか