縫うコンピュータグラフィックス ―ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション―

ebook

By 五十嵐悠紀

cover image of 縫うコンピュータグラフィックス ―ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション―

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
「ぬいぐるみ」から、コンピュータグラフィックとものづくりの基礎を学ぼう
 本書は、ぬいぐるみなどの手芸作品を題材として、コンピュータグラフィックスの基礎やシミュレーションを用いたものづくりについて解説する書籍です。
 ぬいぐるみの型紙づくりやビーズ細工のデザイン制作などには、「立体を平面に変換しなければならない」「最初から最後まで一本の糸で編めるようにしなければならない」などの制約があります。筆者は、そういった制約をアルゴリズムやシミュレーションによって解決することで、ユーザがインタラクティブにデザインを行えるソフトウェアの開発を行ってきました。本書では、そういったビーズ細工のデザインやぬいぐるみの型紙生成などを支援するソフトウェアを題材に、画像形式などのCGの初歩的知識をはじめとして、モデリング・レンダリング・シミュレーションなどの考えかたを学ぶことができます。本書を通読すれば、CGを用いた課題解決について新しい知見が得られるでしょう。
 CGを使ったものづくり(デジタルファブリケーション)を行っている人にはもちろん、CGの数理的側面に苦手意識を抱いている方や、CGを使った新しいサービスやアプリケーション、研究テーマなどを探している人におすすめです。
<本書の特徴>
・編みものやビーズ細工などの手芸を題材として、コンピュータグラフィックの基礎が学べます。
・随所にシステム開発に関連するコラムが挿入されており、CGを使った課題解決の考えかたを学ぶことができます。
・第8章では、Blenderを使ってモデリングを行います。解説どおりに手を動かすことで、実際に簡単なモデリングを体験できます。
Chapter 0 手芸とデジタルファブリケーション
Chapter 1 ステンシル×画像表現
Chapter 2 パッチワーク×陰影処理
Chapter 3 あみぐるみ×形状表現
Chapter 4 ぬいぐるみ×物理演算
Chapter 5 カバー×集合演算
Chapter 6 ビーズ細工×経路計画
Chapter 7 設計製作支援×拡張現実
Chapter 8 Blenderでモデリングしてみよう
縫うコンピュータグラフィックス ―ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション―