人間知能と人工知能 あるAI研究者の知能論

ebook

By 大須賀節雄

cover image of 人間知能と人工知能 あるAI研究者の知能論

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
人工知能に向けて、人間知能のメカニズム解明
 現在は、人工知能ブームであり、機械学習・進化学習が花盛りです。本書は、生物は進化のなかでどのように知能を発展させてきたか、そして人工知能はどういうものであるかについて、著者の長年の研究にもとづいた最新の成果をまとめたものです。
 コンピュータですぐに実践できるといった派手さのない書籍ですが、人工知能と言われるものが増えていくと考えられる現在、自分たち人間の知能がいったいなんであるかを認識しておくことは大切なことです。
まえがき
第1章 知能とは何か
1.1 知能の構造
1.2 知能構造の進化
1.3 知能への期待
1.4 外界との関わり
1.5 知能化メカニズムの諸様相
1.6 知能をつくる細胞組織
第2章 生命の時代[知能化メカニズムの基盤=生命構造]
2.1 生命構造の各部機能
2.2 教師あり学習─制御学習
第3章 記号化の時代[知能化メカニズムの基盤=原生言語]
3.1 記号化の始まり
3.2 形態素表現への進化
3.3 生命構造の機能拡大─複文の生成
3.4 文化継承としての知能深化
第4章 論理の時代[知能化メカニズムの基盤=意味言語]
4.1 意味言語への進化
4.2 意味言語の基本形式
4.3 ニューラルネットワークによる遷移知および推論の実現
4.4 遷移知の源
4.5 知能活動の原型─規格型の問題解決
4.6 物語生成と表現能力
4.7 意味言語ベースの知能化メカニズム
第5章 知能進化の新たな段階[問題の多様な現れ方]
5.1 知能活動の高度化の例
5.2 高度化問題へのアプローチ
5.3 統合知能論
むすび
参考文献
索 引
人間知能と人工知能 あるAI研究者の知能論