散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100

ebook 散歩道の図鑑

By 柴田佳秀

cover image of 散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あしたの散歩が、今日よりもっと楽しくなる、いちばん身近な野鳥図鑑が誕生!
もう手紙も配達せず、レースにもでなくていいのです。―ドバト
東京の空を飛び回る緑のインコ―ワカケホンセイインコ
ヤマケイの初心者向け図鑑新シリーズ「散歩道の図鑑」。
市街地や公園、河原、湖で出会える、身近な野鳥100種を選抜しました。
各種のキャッチフレーズとイラストで、特徴が一目でわかる、初心者にやさしい図鑑です。
街なかでの野鳥の姿がわかる、楽しい解説が満載で、お家で読んでも楽しめます。
軽く、片手で持てるコンパクトサイズ、大きく開ける丈夫な製本なので、持ち歩き図鑑にもぴったりです。
【point】
*陸の鳥/水辺の鳥を、それぞれ大きさ順に並べました。
*特徴を引き出し線で示したイラストで、識別ポイントが一目でわかります。
*覚えて楽しいキャッチフレーズで、野鳥がもっと身近に。
*野鳥観察をはじめる上で知っておきたい基礎知識のコラム付き。同定の難しい「カモのメス」「白いサギ」の識別一覧ページも。
■著者について
文 柴田佳秀(しばた・よしひで)
1965年、東京生まれ。東京農業大学卒業。テレビディレクターとして北極やアフリカなどを取材。
「生きもの地球紀行」「地球ふしぎ大自然」などのNHKの自然番組を数多く制作する。
2005年からフリーランスとなり、書籍の執筆や監修、講演などを行なっている。
主な著書・執筆に『講談社の動く図鑑MOVE鳥』(講談社)、『日本鳥類図譜』(山と溪谷社)、『カラスの常識』(子どもの未来社)など。
写真 菅原貴徳(すがわら・たかのり)
1990年、東京都生まれ。幼いころから生き物に興味を持ち、11歳で野鳥観察を始める。
東京海洋大学で海洋学、名古屋大学大学院で海鳥の生態を学んだ後、2016年よりフリーランスとして独立。
近著に『図解でわかる野鳥撮影入門』(玄光社)がある。
イラスト piro piro piccolo
1989年、東京都出まれ。多摩美術大学卒業。イラストレーター。
大学卒業と共に野鳥観察を始め、野鳥をテーマにイラストや小物を制作。
野鳥が自然のなかで一生懸命生きている姿を伝えることを目標に、かわいらしく親しみやすいイラストを心掛けている。
実際に観察できた鳥を描くのがポリシー。国内国外問わず野鳥観察に訪れ、特徴や生態を目と心に焼き付けている。
散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100