ネット通販で成功するための50の心得【後編】 -経営編- -デザイン編- -メルマガ編- -販促編-

ebook ネット通販の心得シリーズ

By 平田学

cover image of ネット通販で成功するための50の心得【後編】 -経営編- -デザイン編- -メルマガ編- -販促編-

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
ネットショップに特化して成功のエッセンスをまとめました。
現在ネットショップを運営されている方には、特にオススメいたします。
本書では、-出荷・倉庫編- -仕入れ編- -組織編- -サポート編- を題材に取りました。
ショップの物流コスト削減、商品戦略、組織作り、顧客満足度向上に本書をお役立てください。
目次
-出荷・倉庫編
宅配業者の送料を下げるには
倉庫を外注するかどうかは早い段階で決断する
小さな物はメール便
逆に一切メール便を使わない
新しい宅配業者の運送品質を確認する
宅配業者を増やせば増やすほど運賃が下がるわけではない
見込みのある宅配業者を少ない物量でも使ってみる
出荷委託を使って運賃を見直す方法
出荷委託を使って自社倉庫内コストを下げる
出荷最低ラインからハミ出した部分だけ外注する
全てを外注しないのか?
出荷委託したらコストが一瞬下がるので注意
倉庫から人材を見つける
宅配業者を騙さない
発売されていない商品、倉庫に転がってないか?
梱包資材は本当に安くなる
宅配業者の荷物のサイズに箱を合わせる
梱包材を貰う
メール便なら封筒を使う
60サイズよりももっと小さなサイズ
-仕入れ編
ネットで仕入れてはいけない
海外から輸入して国内で販売する
大量仕入れは危険
より多くの仕入れ先から見積もりを取ること
仕入れ先に対して平等であること
とはいえ、仕入れ先を固定しないこと
新商品を探す
いくら安くても納期が遅いなら意味がない
生産者から仕入れる
実績のない商品を育てても、直ぐに別のネットショップにも並ぶ
-組織編
チームは少人数でスタート
社長直下の組織でやるか 社長本人が担当するか
みんなの意見を取り入れない
小さく始めよう
ネットショップ仲間を作ろう
ネット通販担当者は直ぐに出世させろ
ネット通販担当者は出世を要求しろ
若手社員の夢となる
-サポート編
電話サポート時間を短くする
とはいえ、必要なら電話もする
クレーム対応のゴールはありがとうと言われること
出来る限りなんでも正直に言う
お客様の方が弱い
スピードが早ければ顧客満足度は上がる
もちろん、修理交換も直ぐに
本当に不良かどうかは関係ない
「客」と呼び捨てにしないこと
不良交換の際の粗品
メール返信時間のルールを決める
現代は人類の黄金時代だと理解する
ネット通販で成功するための50の心得【後編】 -経営編- -デザイン編- -メルマガ編- -販促編-