土方歳三事件簿5 立て籠もり 異聞池田屋。30分で読めるシリーズ

ebook 30分で読めるシリーズ

By 潮美瑶

cover image of 土方歳三事件簿5 立て籠もり 異聞池田屋。30分で読めるシリーズ

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)
【書籍説明】
元治元年(1864)六月、祇園祭を間近に控えて、京の街々はいつにも増して賑やかだった。祭見物の客が諸方から集まって来る。今年は特に浪士の姿が目立つ。
昨年八月の政変で長州藩は御所の警護の任務を解かれ、急進的な反幕派の公卿とともに京を追われた。
だが、桂小五郎・品川弥次郎ら長州藩士は肥後や土佐など各地の急進的な尊王攘夷を叫ぶ浪士達ともに、京で反幕活動を続けた。
五月半ば過ぎ、新選組副長土方歳三はとんでもない企てを知った。
「烈風の日を選んで御所の風上に火を放ち、騒乱に紛れて主上(天皇)を長州へ御動座奉る」というのである。
王城警護の任に当たる新選組としては、何としてもこの陰謀を阻止しなければならない。
そうした中で、連続通り魔事件が起きた。
歳三は通り魔の正体を突き止めるが、捕縛する前に通り魔は人質を取って立て籠もった。
歳三と総司は、隣家の古道具屋桝屋の屋根から侵入して人質を救出しようとする。
だが、歳三は桝屋の中で意外な物を見てしまった。
歳三は人質を救出できるか?反幕浪士の陰謀を未然に阻止できるか?
幕末最大の戦闘「池田屋騒動」へ、事態は動いていく。
【目次】
通り魔
薬屋又助
肥後訛り
目撃者
とろ松
人質
閉じ籠もり
救出
古高俊太郎
拷問
配膳屋
喧嘩師の勘
池田屋襲撃
死闘の果て
土方歳三事件簿5 立て籠もり 異聞池田屋。30分で読めるシリーズ