人体スペシャル 脳の地図帳

ebook 地図帳

By 原一之

cover image of 人体スペシャル 脳の地図帳

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
《講談社 地図帳シリーズ》
【ヒトの脳は、なぜ巨大化し、複雑になったのか?】
脳の形態の変遷をみきわめれば、脳がもつ機能が自然にみえてくる
《本書のおもな内容》
【総論】
【下位脳】 脊髄/脳幹/小脳
【上位脳】 間脳/終脳
【脳室、髄膜、血管系】 脳室/脈絡叢/脳脊髄液/髄膜/血管系
【図譜でみる脳の内部】 脳幹の内部/間脳と終脳の内部
《なぜ神経解剖学の理解が大切か?》
 神経学の診断はきわめて理論的である。ある意味で、
数字の計算や問題を解くのとよく似ているといえるであろう。
その神経学の診断の基礎となるのが、神経解剖学である。
 脳と脊髄からなる中枢神経系は、種々のはたらきをもつ
中枢や脳に区分され、これらの明確な機能を果たす中枢間
には相互に連絡する線維路が形成される。特有な機能をもつ
中枢と、それが存在する場所、さらにここに出入りする神経線維
の経路(これを伝導路とよぶ)は、たとえていえば数学の公式や
定理に相当するといってもよいであろう。公式や定理なくして
正しい解答は導きだせないように、神経解剖学の理解なくして
正しい判断はくだせない。これはきわめて大切なことと理解して
いただけると思う。
(本文「総合案内」より)
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
人体スペシャル 脳の地図帳