小さくても光り輝くブランド―あなたの店にも「価値のタネ」は眠っている

ebook

By 櫻田弘文

cover image of 小さくても光り輝くブランド―あなたの店にも「価値のタネ」は眠っている

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Library Name Distance
Loading...
多くの店や会社が一生懸命努力をして、人一倍まじめに経営に取り組まれているのにもかかわらず、思うように成果につながらずに苦しんでいます。
どうして成果が出ないのでしょうか。
その取り組みを見ると、同じような商品やサービスを、同じような販売方法で、同じような価格で、同じような店舗で販売していることに気が付きます。
この「同質化競争」では資本力に勝る大手が圧倒的に有利です。
しかし、世の中をていねいに見まわしますと、同質化競争とは無縁の小さな店がたくさん存在します。私はこれらの店を「小さくても光り輝くブランド」と名付けました。
本書ではその事例として10店舗を紹介しております。また、本書の最大の特徴は、あなたの店が「小さくても光り輝くブランド」になるための具体的なステップを
「価値のタネ」を「見つける」「育てる」「カタチにする」「伝える」という4つのステージで紹介していることです。
「小さくても光り輝くブランド」になるための道筋が必ず見えてくるに違いありません。
【目次(抜粋)】
小さくても光り輝くブランド10選(カラーで紹介)
maruマル(バー&レストラン) 主婦の店 さいち(スーパーマーケット)
銀座もとじ(着物専門店) 笑顔創造店舗 コスコジ(衣料・雑貨)
オストレア(オイスターバー&レストラン) ヴィノシティ(欧風ワイン居酒屋)
書斎館(PEN boutique) ちゃんこ巴潟(ちゃんこ料理店)
フォーハーツカフェ(カフェ) J.C.バール(オートクチュール宝飾サロン)
第1章 今すぐ同質化競争から抜け出せ!
第2章 「小さくても光り輝くブランド」たち
第3章 「小さくても光り輝くブランド」に共通する10のこと
第4章 価値のタネを「見つけて」「育てて」「カタチにして」「伝える」
コラム わかるようでいてわからないブランドのポイントを10のコラムで紹介
(※本書は2013年3月23日に発売し、2021年7月26日に電子化をしました)
小さくても光り輝くブランド―あなたの店にも「価値のタネ」は眠っている