山と溪谷: 2017年 4月号 [雑誌]

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷編集部

cover image of 山と溪谷: 2017年 4月号 [雑誌]

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。★特集「最新『軽・快』登山マニュアル2017 バテバテ、ヘトヘトよサラバ!」荷物を劇的に軽量・コンパクトに、軽くするコツを学び、身軽になって、あなたも軽く快適な登山を!重たい荷物を背負ってバテバテ。そんなつらい登山とサヨナラ。本当に必要な装備を厳選して、最新の道具類を選べば、バックパックは驚くほど軽くなる。身軽になって山を歩こう!登山者実態調査:あなたのザックは何kgですか?ザックの重さは何kg? 何が入ってるの? 登山口で登山者の実態を調査。実証テスト:心拍データは語る。荷物が軽いとラクに登れる!テスター4人が、荷物の重さを0kg, 5kg, 10kgと変えながら、同じコースを繰り返し登って心拍数を計測。荷物は軽ければ軽いほどラクに登れるのか?人物:「軽・快」登山の実践者に救われる軽量化登山の実践者が多数登場。その楽しさやコツを教わる。ノウハウ:登山「軽・快」化クリニック軽量化登山を実践している講師が、自身の経験をもとに回答するQ&A。実践者に聞く装備軽量化の原則軽量装備の選び方 ウェア、登山靴、ザック、キャンピングギア軽快化その他のアイデア 食糧と水の適正化、山小屋活用術、カラダの軽快化中高年・ビギナーへの提言 岩崎元郎さんギア:「軽・快」装備の選び方軽量なギアとウェアをアイテム別に紹介。とはいえ、ただ軽ければいいわけではなく、快適性や安全性とのバランスが大事。軽量装備の長所と短所を紹介しつつ、賢い取り込み方をアドバイスする。 テント、シュラフ&マット、ザック、登山靴、レインウェア、ウィンドシェル、保温着コラム:登山装備軽量化の歴史ザックとレインウェアの過去30年の軽量化・高機能化の歴史を振り返る。コラム:軽量化と安全性は相反する?究極の軽量化登山を実践しているアルパインクライマーに聞く。★第2特集「春爛漫のお花見ハイキング 愛でる、山のさくら」春の野山へ、さくらを愛でに出かけませんか。種類別におすすめコースを紹介する春爛漫のお花見ハイク10選登山ルポ: ショウゲツ・大峰山、ヤマザクラ・青根ヶ峰コラム: 見分けるサクラ図鑑ガイド: エドヒガン・福智山、ソメイヨシノ・百合山、トウカイザクラ・花見山、オオシマザクラ・三筋山、ベニヤエシダレ・蓑山、カンザン・船上山、ギョウイコウ・妙義山、ミネザクラ・一切経山
山と溪谷: 2017年 4月号 [雑誌]