山と溪谷: 2016年 11月号 [雑誌]

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷編集部

cover image of 山と溪谷: 2016年 11月号 [雑誌]

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

Download Libby on the App Store Download Libby on Google Play

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※この電子書籍は、固定型レイアウトです。 リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。ギリギリ登山はとても危険。今が自分の登山力を見直す機会。体力不足による遭難予備軍にならぬよう、オフシーズンにトレーニングの実践を! 【特集】体力に自信がない人のための"登山力"養成講座安全登山に必要な心肺能力・筋力・敏捷性・バランス等の鍛え方から体力に応じたコース選びや歩き方、健康管理術等を伝授。500mの標高差を1時間以内で登れない登山者は、穂高岳に登ってはいけない。山や登山コースを体力度や技術度でレベル分けした「山のグレーディング表」で「レベルCの体力の人はレベルC以下の山・コースなら"体力面で"安全に登れる」といった目安を把握。自分の体力レベルを認識。この特集では●自身の体力レベルを把握する。●体力レベルに応じた山やコースの選び方を知る。●憧れの山やコースに対して体力が足りない場合、体力アップする方法を学ぶ。の3段階で、安全登山と体力の関係を解き明かす。 【第2特集】秋から冬は山を眺める絶好のシーズン。地図を持って山に行こう!山岳展望の楽しみ陣馬形山で山座同定に挑戦 [ガイド]三ツ峠山(山梨)/曲岳・黒富士(山梨)/宝登山(秩父)/霧訪山(伊那)/太平山(栃木)山岳鳥瞰図・村松昭さんのアトリエ訪問 『東京から見える山見えた山』の著者・横山厚夫氏山岳展望、21世紀の課題 田代博氏 ※綴込み付録「山の知識検定」の過去問厳選! 山を楽しむためのミニテスト85 は、本文に続いて掲載。巻末最終ページから始まります。
山と溪谷: 2016年 11月号 [雑誌]